2017 Fiscal Year Research-status Report
交感神経ネットワークのα2受容体を介する抑制作用の解明
Project/Area Number |
16K09455
|
Research Institution | Showa University |
Principal Investigator |
箕浦 慶乃 昭和大学, 医学部, 講師 (20439467)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 交感神経システム |
Outline of Annual Research Achievements |
以前、我々が報告したように、SPNのホールセルパッチクランプ法による細胞内記録では、EPSPを優位に呈しているタイプ(EPSP-SPN)、IPSPを優位に呈しているタイプ(IPSP-SPN)、高頻度に活動電位を呈しているタイプ(firing-SPN)に分けられた。EPSP-SPNとIPSP-SPNはnorepinephrine (NE)で脱分極しEPSPやIPSPは増加増大し、dexmedetomidine hydrochloride (Dxm) (α2-adrenergic receptor agonist)で抑制された。しかしいくつかのfiring-SPNではNEで抑制的に作用しその抑制作用はDxmによって変化は認めなかった。(Hypertention Res. 2018 in Press) 以上より、SPNでのα2受容体を介する反応が多様であり、それらのシナプス後電位(EPSP, IPSP)や活動電位がさらに大きな交感神経系システムでの交感神経の抑制作用にどのように関与しているのかを明確にすることが本研究の目的である。当初は、脊髄-交感神経節-心臓摘出標本で実験を予定していたが、心臓での作用を正確に評価しづらく、まずは、検出を交感神経節とし、さらなる上位中枢である延髄を含んだ、延髄-脊髄-交感神経節摘出標本で現在は実験を施行している。交感神経節での出力がどのようになっているのか明らかになれば、それより下位の心臓での作用も把握しやすくなると考えられる
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
当初は、脊髄-交感神経節-心臓摘出標本で実験を予定していたが、心臓での作用を正確に評価しづらく、まずは、検出を交感神経節とし、さらなる上位中枢である延髄を含んだ、延髄-脊髄-交感神経節摘出標本で現在は実験を施行しているため。
|
Strategy for Future Research Activity |
延髄-脊髄-交感神経節摘出標本によるα2受容体を介する反応を明確にする。NEやphenylephrine投与によってα受容体を介する興奮または抑制作用後のα2受容体を介する作用を明らかにする。
|
Causes of Carryover |
実験方法の多少の変更が必要となったため、それに必要な次年度以降の器具購入に充てるため。
|
Research Products
(3 results)