• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

心房細動例における新規経口抗凝固薬と血管内皮機能障害との関連についての研究

Research Project

Project/Area Number 16K09466
Research InstitutionKawasaki Medical School

Principal Investigator

今井 孝一郎  川崎医科大学, 医学部, 講師 (90388942)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 古山 輝將  川崎医科大学, 医学部, 講師 (20434996)
玉田 智子  川崎医科大学, 医学部, 特任講師 (90435016)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords心房細動 / 血管内皮機能障害
Outline of Annual Research Achievements

研究対象者である心房細動患者(新規、発作性)のカテーテルアブレーション前後での血管内皮機能障害の有無をEndoPATにて測定している、2017年9月から症例登録を開始しており、現在は25例の登録(EndoPAT測定)が終了している。目標登録症例は2018年度内に100例であり、引き続き登録と共にEndoPAD測定を行う。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

現在25症例の登録をしており、そのうち20例はfollow-upのEndoPAT測定も終了している。抗凝固薬に関しては昨年通り、種類は問わず内服が基本にある状態でEndoPATを測定し、カテーテルアブレーション後との血管内皮機能を比較検討することとしており、順調に進行している。

Strategy for Future Research Activity

目標登録症例は100例であり、2018年度内には(研究期間は2020年3月31日まで)目標登録数達成を目指す。

Causes of Carryover

まだ目標症例数に達していないため為。
計画プランの変更はなく、前年度目標の計画を継続する。

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi