2017 Fiscal Year Research-status Report
ナノ粒子を用いた血管炎症病変の非侵襲的診断および治療法の探求
Project/Area Number |
16K09511
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
小菅 寿徳 筑波大学, 医学医療系, 研究員 (00376774)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 金ナノ粒子 / マクロファージ / 血管炎症 |
Outline of Annual Research Achievements |
造影効果が高い金ナノ粒子(15nm)を用いて、in vitroおよびin vivoにおけるマクロファージ細胞への取り込みに関する実験を進めた。マクロファージ細胞と金ナノ粒子を共培養後に細胞を回収し、マイクロCT装置を用いて撮影を行った。金ナノ粒子と共培養した細胞は、共培養していない細胞と比較し有意に高いCT値を示し、細胞内に金ナノ粒子が取り込まれることを確認した。また、金ナノ粒子との共培養による細胞毒性についてMTTアッセイ法を用いて検討したところ、細胞毒性は見られなかった。In vivo評価としてマウス頸動脈結紮モデルに対して、低濃度と高濃度の2種類の金ナノ粒子の経静脈的投与を行い、血管への集積について検討した。静注後経時的にマイクロCT撮影を行い、高濃度の金ナノ粒子投与群において動脈硬化血管の有意なCT値上昇を認め、動脈硬化部位への金ナノ粒子の集積が示唆された。マウス腹部動脈瘤モデルを用いたマクロファージ細胞への取り込みに関する実験を行うため、現在アポEノックアウトマウスを準備中である。 金ナノ粒子を担持した複合ナノ粒子を合成し、マクロファージ細胞への取り込みについてマイクロCT装置を用いて評価したところ、同濃度の金ナノ粒子単体と同程度のCT値を示すことが確認された。またMTTアッセイ法を用いて、金ナノ粒子を担持した複合ナノ粒子による細胞毒性が見られないことを確認した。In vivo投与に必要な金ナノ粒子を担持するため、複合ナノ粒子の合成条件を現在検討している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
平成29年度は金ナノ粒子単体での実験はおおむね順調に進行したが、複合ナノ粒子の合成条件の検討、ノックアウトマウスの準備に時間を要した。
|
Strategy for Future Research Activity |
複合ナノ粒子の合成条件を検討し、マクロファージ細胞への取り込み、および細胞死を誘導するレーザー設定の検討を進めていく予定である。また、マクロファージ細胞内に取り込まれたマイクロRNAの機能発現を確認するために、培養上清中のサイトカイン量の変化をELISAを用いて評価している。機能発現を確認した後、マイクロRNAを複合粒子に担持して、in vitroおよびin vivo実験を進めていく予定である。
|
Causes of Carryover |
ノックアウトマウスの準備、複合ナノ粒子の合成条件の検討に時間を要した。 複合ナノ粒子の合成条件を検討し、マクロファージ細胞への取り込み、細胞死を誘導するレーザー設定、およびマクロファージ細胞に取り込まれたマイクロRNAの効果について検討を進めていく予定である。昨年度からの繰越し費用をこれに充てる。
|
Research Products
(6 results)