• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

A potential biomaker with circulating auto-antibodies for cardiovascular disease in patients with obstructive sleep apnea

Research Project

Project/Area Number 16K09528
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

寺田 二郎  千葉大学, 医学部附属病院, 講師 (20400898)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 日和佐 隆樹  千葉大学, 大学院医学研究院, 特任准教授 (30260251)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords動脈硬化 / 睡眠時無呼吸症候群 / 自己抗体 / バイオマーカー
Outline of Annual Research Achievements

研究課題である「血清抗体を用いた睡眠時無呼吸症候群の脳・心血管イベント発症予測マーカーの同定」の研究3年目として、ほぼ計画通りに進めることができた。
具体的には、初年度から取り組んできた閉塞性無呼吸症候群(OSA)患者の血液検体100例を用いて動脈硬化疾患に関連した自己抗体の同定・解析研究を進めた.初年度,2年次に同定したCOPE抗体,抗NBL抗体につづいて,本年度(3年目)新たな自己抗体-抗SNX-16(Sorting nexin 16)抗体について解析した.具体的には,OSA患者82名,急性冠症候群(ACS)患者96名,健常者(HV)64名を対象に,血清中の抗SNX16抗体値をamplified luminescence proximity homogeneous assay(AlphaLISA)法により測定し,測定値と各種臨床データとの関連性を評価した。OSA患者は診断の睡眠ポリグラフ検査入院時,ACS患者はACS発症時に採取した血清を用いた。
その結果,抗SNX16抗体値はOSA患者とACS患者において健常者よりも有意に高値であった。またOSA患者では重症OSA患者もしくはCVD既往のある患者において有意に高値であった。OSA患者における抗SNX16抗体値は、BMI、AHI、Arousal Index、Mean SpO2、CVD(心血管疾患)既往との相関関係が確認された。また抗SNX16抗体値の上昇は,OSA患者のCVD既往に対する有意な予測因子であった。
本基盤研究Cで同定した3つの抗体-COPE抗体,NBL-1抗体,SNX-16抗体は,それらを組み合わせることでOSAS患者に合併する動脈硬化疾患のバイオマーカーとなる可能性が示唆された.本研究結果は,第59回日本呼吸器学会学術講演会に発表予定である(2019年4月).

  • Research Products

    (1 results)

All 2019

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 閉塞性睡眠時無呼吸患者における心血管障害のバイオマーカーとしての抗SNX16抗体の可能性2019

    • Author(s)
      勝俣雄介, 寺田二郎, 越川謙, 木下拓, 坂尾誠一郎, 巽浩一郎, 日和佐隆樹
    • Organizer
      第59回日本呼吸器学会学術講演会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi