2018 Fiscal Year Annual Research Report
Occupational Lettuce-induced Respiratory Allergy
Project/Area Number |
16K09538
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
上領 博 神戸大学, 医学研究科, 講師 (50718351)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
西村 善博 神戸大学, 医学部附属病院, 教授 (20291453)
山本 正嗣 神戸大学, 医学部附属病院, 助教 (40542139)
小林 和幸 神戸大学, 医学部附属病院, 准教授 (50403275)
永野 達也 神戸大学, 医学研究科, 特命助教 (80624684)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 農作業関連喘息 / 質量分析 / 抗原 |
Outline of Annual Research Achievements |
これまでに報告されているレタスアレルギーは口腔アレルギー症候群やレタス経口摂取後のアナフィラキシーや職業性皮膚炎を含めた全身性反応に限定されている。本研究の目的は、レタス関連呼吸器症状の臨床的特徴を明らかにし、アレルギー症状を引き起こす原因抗原を同定することである。 方法として、1168人のレタス栽培農家に質問票を送り、同意の得られた人を対象に臨床検査を行った。また、患者血清を使用して、SDS-PAGEや免疫ブロッティングを行い、IgE結合型タンパクのバンドを質量分析により解析した。 全部で932人の協力が得られ(質問票の回収率79.8%)、6.8%でレタス誘発性の呼吸器症状が見られた。14人のレタス関連呼吸器症状のある患者の協力が得られ、臨床検査を行ったところ、活性化好塩基球が健常人と比較して有意に高かった(P<0.05)。また、RAST試験は50%に陽性、皮膚プリックテストは64.3%に陽性であった。注目すべきこととして、一人は吸入誘発試験が陽性で、レタス関連気管支喘息と診断された。IgE結合バンドは50%以上の患者血清で認められ、34kDaのprobable carboxylesteraseと51kDaのepidermis-specific secreted glycoprotein EP1-like と同定された。 今回の研究により農作業関連呼吸器症状の2つの新しい原因抗原が同定できた。この抗原はELISA法などの診断法の開発に利用できると期待される。
|
-
[Presentation] Occupational Lettuce-induced Respiratory Allergy2018
Author(s)
Reina Sekiya, Tatsuya Nagano, Tatsuya Moriyama, Erika Yano, Naoya Hatano, Masatsugu Yamamoto, Atsushi Fukunaga, Hiroshi Kamiryo, Masakazu Shinohara,Kazuyuki Kobayashi, Yoshikazu Kotani, Yoshihiro Nishimura
Organizer
24th World Asthma Congress 2018
Int'l Joint Research