2019 Fiscal Year Annual Research Report
resting breathing instability during wakefulness is a novel predictor of clinical outcome in chronic obstructive pulmonary disease
Project/Area Number |
16K09550
|
Research Institution | Nara Medical University |
Principal Investigator |
藤田 幸男 奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (60571023)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
木村 弘 日本医科大学, 大学院医学研究科, 教授 (20195374)
山内 基雄 奈良県立医科大学, 医学部, 准教授 (30405378)
吉川 雅則 奈良県立医科大学, 医学部, 病院教授 (80271203)
友田 恒一 川崎医科大学, 医学部, 教授 (90364059)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 慢性閉塞肺疾患(COPD) / 呼吸波形解析 / 呼吸パターン / 労作時呼吸困難 / 増悪 |
Outline of Annual Research Achievements |
慢性閉塞性肺疾患(COPD)の重要な自覚症状は労作時呼吸困難である。労作時呼吸困難は、身体非活動性をもたらし、ADL やQOL に影響を及ぼすだけでなく、独立した予後不良因子である。そのため、実臨床において、呼吸困難感を評価することは重要と考える。現在、労作時呼吸困難の原因は低酸素血症や高炭酸ガス血症、動的肺過膨張などが考えられているが、それだけでは説明がつかない労作時呼吸困難感を自覚する症例を経験する。また、呼吸リハビリにより呼吸法を習得すると呼吸困難が軽減することが知られている。そこで、申請者は労作時呼吸困難の原因のひとつとして、呼吸パターン(不規則呼吸)が関与していると考えた。本研究では、まず、respiratory inductance plethysmography(RIP)を用いて、15 分安静時の呼吸波形をモニタリングし、得られた呼吸波形から一呼吸毎の一回呼吸時間(吸気時間+呼気時間)、一回換気量の変動係数(標準偏差/平均×100)を算出し、呼吸不規則性指標とした。変動係数はばらつきの指標であるため、呼吸に関して変動係数が高値であれば呼吸が不規則であることを意味する。そして、呼吸不規則性指標と労作時呼吸困難やQOLとの関連を検討した。さらには、経時的に追跡調査を行い、呼吸不規則性指標が増悪と関連するかどうか検討した。その結果、呼吸不規則性指標は労作時呼吸困難やQOLと関連していることがわかった。また、呼吸不規則性指標が増悪の予測因子であることも示唆された。
|