• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

エクソソームの定量プロテオミクスによる肺線維症における画期的バイオマーカー探索

Research Project

Project/Area Number 16K09580
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

平田 陽彦  大阪大学, 医学系研究科, 寄附講座助教 (30546867)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 武田 吉人  大阪大学, 医学系研究科, 助教 (40452388)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords特発性肺線維症 / 肺線維症疾患モデルマウス / エクソソーム / プロテオミクス / バイオマーカー
Outline of Annual Research Achievements

特発性肺線維症(IPF) は胞隔炎として始まり、慢性炎症による肺胞領域の破壊を伴って間質の線維化へと進行する予後不良の難病である。肺線維症における組織障害にはマクロファージ、好中球、リンパ球などの炎症細胞や肺胞上皮、血管内皮、線維芽細胞など様々な細胞が関与するが、そのメカニズムについては解析不十分である。さらに、IPF患者は、多くの患者は高齢であるため種々の併存症を合併するだけでなく、COPDを合併(気腫合併肺線維症:CPFE)することも注目されている。近年開発された抗線維化薬に対する反応も様々で、既存の血清バイオマーカー(KL-6, SP-D)は、病型による特異性や予後と必ずしも相関しない。このようにIPFは、遺伝的素因に加齢や喫煙などの外的要因が慢性的に加わることで発症する複雑かつ多様な疾患であるため、診断・治療・新薬開発のために、感受性と特異性の高いバイオマーカー(BM)が喫緊の課題とされる。
種々の細胞が分泌するエンドソーム由来の小胞顆粒:エクソソームは、様々な生理現象のみならず、癌や感染症など種々の疾患に関与することから新たな細胞間・臓器間のコミュニケーションツールとして注目されている。脂質二重膜で包まれるエクソソームは、タンパク、核酸や脂質を内包し、ドナー細胞からレシピエント細胞へと細胞間や臓器間を移動する新たなメッセンジャーとして機能する。
ノンラベル・定量プロテオミクスにより、750種類の蛋白の同定に成功した。 本解析により、肺線維症モデルに特異的なBM(増加群)を162種類同定した。さらに、肺線維症はAzan染色による線維化スコア(Ashcroft score)との相関を検討したところ、40種類のBMが線維化と有意な相関を認めた。現在、ヒトへの応用を検討中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

エクソソームの定量プロテオミクスiTRAQによりヒト血清バンクから得られた検体の解析を行っており、ヒトの間質性肺炎でのバイオマーカー候補が複数得られている。

Strategy for Future Research Activity

申請者らはヒトの共同血清バンクを構築しており、既に3000検体の血清サンプルを備蓄している。肺線維症疾患モデルマウスから得られた新規BM候補をヒト血清サンプルで検証し、ヒトの特発性間質性肺炎、特発性肺線維症で同様に検出されるのか、またバイオマーカーとして臨床情報を照らし合わせることで、診断的意義、病勢マーカー、重症度など多様な解析を検討中である。

Causes of Carryover

共同研究や研究室内での試薬、手技の共用などにより当初の予定より節約が可能となり、経費節減につながった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

今年度は網羅的解析に利用する予定。

  • Research Products

    (6 results)

All 2017 2016

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Classification of idiopathic interstitial pneumonias using anti-myxovirus resistance-protein 1 autoantibody.2017

    • Author(s)
      Hamano Y, Kida H, Ihara S, Murakami A, Yanagawa M, Ueda K, Honda O, Tripathi LP, Arai T, Hirose M, Hamasaki T, Yano Y, Kimura T, Kato Y, Takamatsu H, Otsuka T, Minami T, Hirata H, Inoue K, Nagatomo I, Takeda Y, Mori M, Nishikawa H, Mizuguchi K, Kijima T, Kitaichi M, Tomiyama N, Inoue Y, Kumanogoh A.
    • Journal Title

      Sci Rep

      Volume: 23 Pages: -

    • DOI

      10.1038/srep43201

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Rapid intracranial response to osimertinib, without radiotherapy, in nonsmall cell lung cancer patients harboring the EGFR T790M mutation: Two Case Reports.2017

    • Author(s)
      Koba T, Kijima T, Takimoto T, Hirata H, Naito Y, Hamaguchi M, Otsuka T, Kuroyama M, Nagatomo I, Takeda Y, Kida H, Kumanogoh A
    • Journal Title

      Medicine

      Volume: 96 Pages: -

    • DOI

      10.1097/MD.0000000000006087

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Clarifying the biological significance of the CHK2 K373E somatic mutation discovered in The Cancer Genome Atlas database.2016

    • Author(s)
      Higashiguchi M, Nagatomo I, Kijima T, Morimura O, Miyake K, Minami T, Koyama S, Hirata H, Iwahori K, Takimoto T, Takeda Y, Kida H, Kumanogoh A
    • Journal Title

      FEBS Lett.

      Volume: 590 Pages: 4275-4286

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Pneumodynamics: Respiratory Physiology Related to Anesthesiology].2016

    • Author(s)
      Kitaoka H, Hirata H, Kijima T
    • Journal Title

      Masui.

      Volume: 65 Pages: 452-460

  • [Presentation] 結節性硬化症診療における肺疾患;LAM及びmTOR阻害剤による肺障害について2016

    • Author(s)
      平田陽彦
    • Organizer
      第4回結節性硬化症学会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2016-11-12
    • Invited
  • [Presentation] 最大努力呼気4DCTが明らかにした気流制限の実態とそのメカニズム2016

    • Author(s)
      平田陽彦,木島貴志,北岡裕子
    • Organizer
      第56回日本呼吸器学会学術講演会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2016-04-08

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi