2016 Fiscal Year Research-status Report
腫瘍に浸潤する好中球による非小細胞肺癌・免疫インターフェイス制御解明と治療戦略
Project/Area Number |
16K09597
|
Research Institution | Miyagi Prefectural Hospital Organization Miyagi Cancer Center |
Principal Investigator |
福原 達朗 地方独立行政法人宮城県立病院機構宮城県立がんセンター(研究所), がん先進治療開発研究部, 特任研究員 (80400365)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
前門戸 任 地方独立行政法人宮城県立病院機構宮城県立がんセンター(研究所), がん先進治療開発研究部, 特任研究員 (40344676)
田中 伸幸 地方独立行政法人宮城県立病院機構宮城県立がんセンター(研究所), がん先進治療開発研究部, 部長 (60280872)
長島 隆一 地方独立行政法人宮城県立病院機構宮城県立がんセンター(研究所), がん先進治療開発研究部, 研究技師 (20783707)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 非小細胞肺癌 / 好中球 |
Outline of Annual Research Achievements |
ヒト上皮増殖因子チロシンキナーゼ阻害剤(EGFR-TKI)は非小細胞肺がん(NSCLC)に対する優れた治療薬であるが、効果が不十分な症例も多い。本課題では、「腫瘍内に浸潤する好中球が腫瘍の悪性化と薬剤耐性を誘導する」という仮説を立てた。好中球が誘導する免疫制御を明らかにし、免疫抑制因子の捕捉を目指す。本年度は腫瘍内に浸潤する好中球の働きにより腫瘍が増殖することを実証するため、Syngeneic担癌マウスを用いたin vivo腫瘍モデルの解析を行った。LLCをC57/BL6に移植し、定着後に抗好中球抗体Ly6G複数回投与したところ、腫瘍内の好中球集団が明らかに現象または消失した。これと一致して腫瘍増殖の低下が認められたことから、好中球は肺癌の腫瘍増殖を正に制御していることが示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初計画どおりに進捗している。
|
Strategy for Future Research Activity |
当初計画通りに進める予定である。
|
Causes of Carryover |
計画実施の順番について変更があったため
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度以降に当初計画を進めることで計画全体の推進を図る計画である。
|