• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Development of Novel Therapy for Renal Diseases Targeting Macrophage Metabolic Reprogramming

Research Project

Project/Area Number 16K09605
Research InstitutionKyorin University

Principal Investigator

川上 貴久  杏林大学, 医学部, 学内講師 (10722093)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 稲城 玲子  東京大学, 医学部附属病院, 特任教授 (50232509)
南学 正臣  東京大学, 医学部附属病院, 教授 (90311620)
田中 哲洋  東京大学, 医学部附属病院, 講師 (90508079)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords尿細管間質傷害 / 低酸素 / Mint3 / NF-κB / アポトーシス
Outline of Annual Research Achievements

マクロファージの炎症・代謝には低酸素状態やそれにより活性化される低酸素誘導因子(HIF)が関与する.昨年度,マクロファージでHIFを活性化し,炎症に関与すると報告されているMint3について,Mint3ノックアウトマウスでは野生型のコントロールに比して,虚血再灌流傷害そのものは同程度であるにも関わらず,その後の線維化が増悪することを見出した.そこで今年度はその現象についての解析を中心に研究を進めた.
この現象がマクロファージのMint3によるものであることを示すため,マクロファージ特異的ノックアウトマウスを用いて同様の実験を行ったが,予想に反し線維化に差は見られなかった.そこで腎臓におけるMint3の発現を免疫染色で確認したところ,尿細管細胞で主に発現していることを見出した.実際,Mint3全身ノックアウトマウスの虚血再灌流傷害後には尿細管細胞のアポトーシスが増加していた.
MCT細胞というマウス近位尿細管細胞の株化培養細胞を用いて機能解析を行ったところ,siRNAによるMint3ノックダウンにより,低酸素によるアポトーシスは増加し,vivoと同様の結果が得られた.Mint3はHIFを抑制するFIHと結合してその機能を抑制することでHIFを活性化すると報告されており,この現象とFIH/HIFの関連を検討したがそれは否定的であった.そこで抗アポトーシス作用のあるNF-κBという転写因子群との関連を検討したところ,Mint3ノックダウンにより①NF-κBの一つであるp50が転写レベルから増加し,核内のタンパクも増加,②NF-κBは抗アポトーシス分子の発現を増加させるが,p50は抑制性の作用を持つため,抗アポトーシス分子の発現を減少させる ことを見出した.
上記の結果は国際的な学術誌に投稿しmajor revisionとなり,現在そのための実験を進めているところである.

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi