2018 Fiscal Year Annual Research Report
Development of the measurement system of anti-erythropoietin receptor antibodies and the basic examination of these effect on renal outcome
Project/Area Number |
16K09608
|
Research Institution | Kanazawa University |
Principal Investigator |
原 章規 金沢大学, 医学系, 准教授 (70507045)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 慢性腎臓病 |
Outline of Annual Research Achievements |
(1)抗エリスロポエチン(EPO)受容体抗体の新規測定法の構築 前年度に続き、従来のELISAの抗体測定性能の向上に取り組んだ。特に、1)抗原固相化段階、2)1次抗体反応前ブロッキングおよび3)1次抗体反応段階の3点の最適化を行った。抗原固相化段階では、前年度までの検討結果から可溶性EPO受容体の濃度を1 microgram/mLまでに低濃度化した条件を採用した。1次抗体反応前ブロッキングでは、FBSにスクロースを添加したバッファを作製した。1次抗体反応では、バッファーに10% FBSを加えたものを最終条件とした。前年度に行った性能試験に続き、今年度は可溶性EPO受容体を測定系に添加することによる吸収試験を行った。その結果、陽性症例6例のうち1例を除いて抗原特異的なELISA吸光度値の低下がみられた。以上から、1例の除く陽性検体では、可溶性EPO受容体に特異的に反応する抗体を含むことが確認された。 (2)マウス腎障害モデルにおけるEPO機能の修飾による腎病変の評価 今年度は、内因性のEPOの腎障害時における腎保護効果を検討した。骨髄以外の臓器・組織においてEPO受容体を発現しないEPORレスキューマウスおよび野生型B6マウスを用いて、一側尿管結紮(UUO)モデルを作成した。UUO7日後にと殺し、腎病変を評価した。非結紮腎ではB6マウスとEPORレスキューマウスとの間には全腎におけるハイドロキシプロリン量に差はみられなかった。一方、結紮腎ではB6マウスに比較してEORレスキューマウスでハイドロキシプロリン量が小さくなる傾向がみられた。今後、使用するマウスのジェノタイピングや検討マウス数を増加するなどして遺伝的背景や得られた所見の再現性などを追加検討する予定としている。
|
Research Products
(4 results)
-
[Journal Article] Erythropoietin signal protected HUVEC from high glucose induced injury2018
Author(s)
Yasuda H, Iwata Y, Nakajima S, Furuichi K, Miyake T, Sakai N, Kitajima S, Toyama T, Shinozaki Y, Sagara A, Miyagawa T, Hara A, Shimizu M, Kamikawa Y, Sato K, Oshima M, Yoneda-Nakagawa S, Kaneko S, Wada T
-
Journal Title
Nephrology
Volume: Oct22
Pages: Epub
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
[Presentation] Effect of autoantibodies to erythropoietin receptor in patients with anti-neutrophil cytoplasmic antibody-associated vasculitis2018
Author(s)
Akinori Hara, Trang Thi Thu Tran, Kiyoki Kitagawa, Megumi Oshima, Shinji Kitajima, Tadashi Toyama, Yasunori Iwata, Norihiko Sakai, Miho Shimizu, Kengo Furuichi, Takashi Wada
Organizer
ASN Kidney Week 2018
Int'l Joint Research