• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

尿細管特異的保護機構発現による腎疾患の新規治療法開発

Research Project

Project/Area Number 16K09616
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

杉山 斉  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 教授 (60325090)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsトレフォイルファクター / 尿細管上皮 / 腎線維化
Outline of Annual Research Achievements

腎線維化の進展において尿細管上皮細胞は重要な役割を果たしているが、その主体となる分泌因子については全く不明である。TFF3(トレフォイルファクター3)は約10kDaの小ペプチドで、粘膜修復因子として、消化管のみならず、腎臓を含む全身臓器に分布している。過去の報告では、慢性腎臓病において血清および尿中TFF3が増加しており、急性腎不全のラット実験モデルでは尿中TFF3が減少していた。TFF3と腎組織障害度との関連を明らかにする報告はないため、今回、血清および尿中TFF3と尿細管間質障害との関係を検討した。腎生検を行った患者112人(間質性腎炎:34人、IgA腎症:57人、Minor Abnormalities もしくは菲薄基底膜病:21人)を対象とし、血清および尿中TFF3は独自に確立したELISA法を用いて測定した。腎生検組織における炎症細胞浸潤と線維化は、半定量的にスコア化を行った。血清および尿中TFF3の中央値はともに間質性腎炎群において他群より有意に上昇していた(p<0.0005)。間質性腎炎群で、尿中TFF3は特に炎症細胞浸潤スコアと正の相関が認められた。間質性腎炎群において、血清および尿中TFF3はいずれも線維化スコアと正の相関がみられた。腎組織TFF3蛋白は、免疫染色で尿細管上皮細胞に観察された。間質性腎炎群において、血清および尿中TFF3はともに有意に上昇しており、とくに血清と尿中TFF3の上昇は、腎機能低下や線維化を反映する可能性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ヒト腎疾患における血清/尿中TFF3の発現動態の特徴を明らかにした。

Strategy for Future Research Activity

研究は概ね順調に進展しており、研究計画書通りに今後の研究を推進する予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2016

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 血清と尿中TFF3の上昇は、間質性腎炎の線維化と相関する2016

    • Author(s)
      田中景子、杉山 斉、他
    • Organizer
      第59回日本腎臓学会学術総会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2016-06-17 – 2016-06-19

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi