2019 Fiscal Year Annual Research Report
Development of a new treatment approach for chronic kidney disease by controlling CCN2 function
Project/Area Number |
16K09627
|
Research Institution | Saitama Medical University |
Principal Investigator |
井上 勉 埼玉医科大学, 医学部, 准教授 (30406475)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岡田 浩一 埼玉医科大学, 医学部, 教授 (60233342)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 腎線維化 / CCN2 / 慢性腎臓病 / インテグリン |
Outline of Annual Research Achievements |
CCN2の機能制御による、新規慢性腎臓病治療薬の開発を目指して、計画通り研究を進めた。In vitroの検討から、慢性腎障害の進行に関わると予測している第4モジュールを欠失した変異型CCN2が、正常CCN2プロモータ制御下に発現する遺伝子改変マウスと、CCN2全長を皮質尿細管上皮細胞特異的に欠く遺伝子改変マウスを作成し、急性/慢性腎障害モデルである虚血再灌流モデルで検討した。結果、慢性期腎障害の組織学的な特徴である腎線維化が、両方の遺伝子改変マウスでほぼ同等に抑制された。このことは慢性腎臓病の進行過程におけるCCN2第4モジュールの重要性を強く示唆しており、更に片側尿管結紮モデル、腎亜全摘モデルを作成して同様の検討を行った。予想通り、腎障害の成因に関わらず腎線維化の進行が有意に抑制されていた。mRNAレベルでは、コラーゲン、フィブロネクチンの発現抑制に加え、TGF(transforming growth factor)-βやPAI-1など腎病変進行のkey moleculesの発現も同様に有意な抑制が確認された。続けて、細胞内のシグナル伝達系について、既報を参考にTGF-β/Smad係、Wnt/LRP-6系、インテグリン/FAK(focal adhesion kinase)系の活性化状況についてWestern blottingで検討した。我々の結果ではFAKのリン酸化が最も顕著に腎病変の進行に相関していた。以上からインテグリンがCCN2第4モジュールの受容体として機能している可能性が示唆された。両者の特異性は中和抗体/デコイペプチドを用いた阻害実験での検証を開始している。更にCCN2第4モジュール欠損マウスから得た初代培養線維芽細胞を使用して、正常CCN2の強制発現ベクターを導入すると、FAKのリン酸化が正常化することも確認した。
|
Research Products
(5 results)