2016 Fiscal Year Research-status Report
多発性嚢胞腎と男性不妊を合併する新規副甲状腺関連遺伝子KANSL1-Lの解析
Project/Area Number |
16K09634
|
Research Institution | Kansai University of Health Sciences |
Principal Investigator |
鍵弥 朋子 関西医療大学, 保健医療学部, 助教 (50717650)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
伊藤 俊治 関西医療大学, 保健医療学部, 准教授 (50275351)
畑村 育次 関西医療大学, 保健医療学部, 教授 (80336883)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 多発性嚢胞腎 / 男性不妊 / 副甲状腺亢進症 / ノックアウトマウス |
Outline of Annual Research Achievements |
多発性嚢胞腎は常染色体優性、または劣性の遺伝性疾患で、両側腎臓に多数の嚢胞が進行性に発生、増大し、腎臓以外の臓器にも障害が生じる最も頻度の高い遺伝性腎疾患である。加齢とともに嚢胞が増加し、それに伴い腎機能が低下、70歳までに約半数が末期腎不全に進行する。常染色体優性多発性嚢胞腎は3000~7000人に一人の割合で発症し、本邦での透析患者のうち2~3%の原疾患である。これまでの研究で、ラットの二次性副甲状腺亢進症モデルより過形成副甲状腺に特異的に発現する遺伝子を発見し、クローニングに成功した。そのKANSL1-L(KAT8 Regulatory NSL Complex Subunit 1-Like)のKOマウスを作製したところ、腎臓は野生型と比べ、径、重量とも明らかに大きかった。また色調が明らかに野生型腎より白色調であった。組織学的にヒト多発性嚢胞腎と似た像であった。さらにこのマウスは無精子症であり雄性不妊であった。この疾患マウスの病態解明と副甲状腺の関係を研究することで、ヒトの多発性嚢胞腎と男性不妊の治療法開発を目指す。 KANSL1-L KOマウスの腎嚢胞は生後すぐは認められず、加齢に伴い発生していた。野生型に比べかなり早い段階で発生した。腎嚢胞はボーマン嚢が拡張し糸球体が縮小したものと考えられ、ボーマン嚢の内皮細胞は肥厚していた。加齢KOマウスの尿中クレアチニン濃度は、同じ週齢の野生型と比べそれほど高くなく、腎機能は保たれていると考えられた。KANSL1-L蛋白を抗原とする抗体を作製し免疫組織化学染色を行ったが、強く発現していると思われる精巣の部位と陽性部が一致しなかった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
平成28年9月より産前産後休暇、育児休業を取得したため研究が中断している。
|
Strategy for Future Research Activity |
産前産後の休暇又は育児休業の取得に伴う補助事業期間延長を申請する予定である。 1.KANSL1-L蛋白の抗体を作製し直し、精巣および腎臓での存在と局在を証明する。 2.抗老化遺伝子KlothoはKANSL1-Lと表現性が似ており、関連性が深いことが示唆される。2つの遺伝子の関係を明らかにする。遺伝子発現の確認は腎臓組織を用いて、RT-PCR法でmRNAを、免疫組織化学染色で蛋白質の局在をみる。 3.副甲状腺ホルモンによる無機物代謝の影響を調べる。KANSL1-L KOマウス、野生型マウスに高カルシウム食、高リン食を与え腎への影響を観察する。
|
Causes of Carryover |
平成28年9月より産前産後休暇、続けて育児休業を取得したため研究が中断している。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
育休復帰後、研究を再開する。実験に必要な試薬や備品の購入、マウスの維持などに使用する。
|
Research Products
(1 results)