2017 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
16K09645
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
後藤 健一 九州大学, 大学病院, 助教 (30549887)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 内皮由来過分極 / 血管内皮機能 / TRPV4チャネル / カルシウム活性化カリウムチャネル / 高血圧 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成28年度および平成29年度は、高血圧における血管内皮依存性過分極(EDH)の障害の機序についてEDHの標的イオンチャネルであるTRPV4, SKCa, IKCaチャネルに着目して検討した。20週齢の脳卒中易発症性高血圧自然発症ラット(SHRSP:stroke-prone spontaneously hypertensive rat)と同週齢の正常血圧Wistar-Kyoto (WKY)ラットより単離摘出した上腸間膜動脈を用いて、各々のチャネルの機能および発現レベルを生理学的、分子生物学的手法を用いて評価した。WKYの腸間膜動脈においてTRPV4-S/IKCaの活性化がEDHの発生に関与しており、SHRSPの腸間膜動脈におけるEDHの障害は血管内皮細胞におけるTRPV4チャネルおよびSKCaチャネルの発現低下に起因することが明らかとなった。以上の研究成果はHypertension誌(Seki T, Goto K et al. Hypertension 69:143-153,2017)に掲載された。同論文は第40回日本高血圧学会総会においてYoung investigator awardを受賞した。また高血圧とEDHの関連に関して、本研究成果を含む総説論文をInternational Journal of Molecular Sciences誌(Goto K et al. Int J Mol Sci. 2018;19:E315.)に発表した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
高血圧病態下におけるEDH反応の障害にEDHの標的イオンチャネルの異常が関与することを明らかにし、英文誌に論文発表することができた。現在は高血圧病態下でEDHの標的イオンチャネルの発現低下をきたす機序の検討を進めている。
|
Strategy for Future Research Activity |
これまでの研究により、高血圧病態下でのEDH反応の障害に血管内皮におけるTRPV4チャネルおよびSKCaチャネルの発現低下が関与していることが明らかとなった。今後は高血圧が血管内皮のTRPV4チャネルおよびSKCaチャネルの発現低下をきたす機序について研究を進めていく。
|
Causes of Carryover |
大学の研究棟改修工事に伴い、平成29年度は一時避難先の建物での実験となった。避難先には電気生理実験の機器を設置可能なスペースがなく、研究計画書に記載した一部の研究を遂行することができなかった。このため次年度使用額が発生した。平成30年度4月末からは改修工事の完了した研究棟に移転できており、電気生理実験機器も専用のスペースに設置でき実験再開可能となった。次年度使用額については、実験動物購入や試薬、実験機材等の物品購入費に充てる予定としている。
|