• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

組織特異的遺伝子改変マウスを用いた心血管リスク管理における腸管MRの意義の解明

Research Project

Project/Area Number 16K09656
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

栗原 勲  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師 (90338038)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsミネラルコルチコイド受容体 / 腸管 / 上皮性Naチャネル / 高血圧
Outline of Annual Research Achievements

RALES試験(N Engl J Med, 1999)に代表されるように、心血管リスクにおけるミネラルコルチコイド受容対(MR)拮抗薬の有益性を示した大規模臨床研究の成果がこれまで数多く報告され、近年はその流れを受けて、心筋や血管平滑筋におけるMRの機能について、組織特異的遺伝子改変モデルを用いた研究が海外で進められてきた。そこで明らかになったことは、これらの非上皮性組織におけるMRは、組織の炎症や線維化・リモデリングに関与し、その機序を介して臓器障害をもたらす一方、血圧調節に対する寄与は軽微なものであるという結果であった。腸管は、腎尿細管に並ぶMR発現量の高い上皮性組織であり、主にNa動態を調節すると考えられていることから、腸管MRも、腎尿細管MRに並んで血圧調節に対する寄与が高いことが予想されたが、これまで組織特異的遺伝子改変モデルを用いた腸管MR機能の解析は、報告がなかった。本研究では、villin-CreマウスとMR-floxマウスの交配により、腸管上皮特異的遺伝子欠損マウスを作成し、その表現型解析を行った。本マウスでは、まず通常食下の検討で、結腸上皮においてNa吸収を担う上皮性Naチャネル(ENaC)βおよびγの発現が低下し、便中Na排泄の増加が認められた。この際、腎臓においては代償性にNa再吸収の亢進が生じており、本マウスの尿中Na排泄は低下していた。さらに本マウスにおいて、週齢10~13週の期間にDOCA-salt負荷を行ったところ、wild-typeマウスに比べ血圧上昇が50%程度抑制され、このことから、ミネラルコルチコイド誘発性の血圧上昇において、腸管MRが約50%の寄与を有していることが示された。本研究により、血圧調節臓器としての腸管の重要性が新たに示され、今後の高血圧研究において、新たな視点を与える成果として、現在論文報告に向けてデータをまとめている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

上述のとおり、本解析に必要なモデルマウスの作出、およびその解析は順調に進んでいる。学会でも高い評価を受けており、現在論文投稿の準備をしている。

Strategy for Future Research Activity

本研究に用いたマウスは、若齢期からMR遺伝子が欠損しているモデルマウスであるが、タモキシフェン(TAM)誘導型villin-CreマウスとMR-floxマウスを交配した誘導型腸管上皮特異的MR遺伝子欠損マウスも作出が完了しており、今後は成人期で腸管MRが欠損した再の表現型解析も行っていく。またミネラルコルチコイド高血圧研究における腸管の役割という新たな視点を本研究で得られたことから、現在教室内で研究を進めている新規MRコリプレッサーについても、腸管上皮特異的遺伝子欠損マウスを作成し、腸管MRを活性化した際の表現型について、解析を行っていく予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2017 2016

All Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] 腸管上皮ミネラルコルチコイド受容体は腸管ENaCを介して腸管Na吸収及び血圧を制御する2017

    • Author(s)
      中村俊文、栗原勲、小林佐紀子、横田健一、盛崎瑞葉、高畑尚、大嶋洋佑、小池悠季子、伊藤裕
    • Organizer
      第90回日本内分泌学会総会
    • Place of Presentation
      みやこめっせ(京都府京都市)
    • Year and Date
      2017-04-20 – 2017-04-22
  • [Presentation] Essential role of intestinal epithelial mineralocorticoid receptor in the regulation of sodium absorption and blood pressure2016

    • Author(s)
      Toshifumi Nakamura, Isao Kurihara, Sakiko Kobayashi, Kenichi Yokota, Ayano Murai-Takeda, Yuko Mitsuishi, Mitsuha Morisaki, Nao Kohata, Yosuke Oshima, Gunther Schutz, Hirotaka Shibata, Hiroshi Itoh
    • Organizer
      International Society of Hypertension (ISH) 2016
    • Place of Presentation
      ソウル(韓国)
    • Year and Date
      2016-09-24 – 2016-09-29
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 腸管上皮ミネラルコルチコイド受容体は腸管ENaCを介したNa吸収により血圧を調節する2016

    • Author(s)
      中村俊文、栗原勲、小林佐紀子、横田健一、武田彩乃、城理絵、三石木綿子、盛崎瑞葉、高畑尚、大嶋洋佑、伊藤裕
    • Organizer
      第53回日本臨床分子医学会学術集会
    • Place of Presentation
      東京国際フォーラム(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2016-04-15 – 2016-04-16

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi