• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

動脈硬化進展における鉄の関与の解明

Research Project

Project/Area Number 16K09661
Research InstitutionHyogo Medical University

Principal Investigator

木田 有利  兵庫医科大学, 医学部, 助教 (30647516)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長澤 康行  兵庫医科大学, 医学部, 講師 (10379167)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords動脈硬化 / 石灰化 / 鉄 / IL-24
Outline of Annual Research Achievements

透析患者の腎性貧血の管理において鉄の投与は主要な治療法のひとつであるが、同時に酸化的ストレスを増強することなどから、動脈硬化を促進する可能性がある。我々は、鉄が血管内皮細胞の石灰化の因子となりうることを見出している。しかしながら、慢性腎不全における石灰化の主要な場は血管中膜細胞(メンケベルグ型動脈硬化)である。すでに予備的な解析で、鉄負荷が血管内皮細胞に石灰化を炎症ストレスと共に誘導し、マイクロアレイにて様々なサイトカイン等がこのプロセスに関わっていることを見出している。そこで、この鉄負荷が血管中膜細胞の石灰化に影響を与えるかどうか、またどのような機序で血管中膜細胞に石灰化を惹起させるかを明らかにし、新規の動脈硬化抑制の治療法を確立してくことを目的とする。
具体的には、培養血管中膜細胞における鉄負荷による石灰化促進を確認できる実験系の確立をまず行った。次にマイクロアレイを用いた鉄負荷による石灰化促進に関与する遺伝子の網羅的解明。マイクロアレイは 鉄負荷・TGFβとそれぞれ単独・共刺激を行い、さらに刺激後day 1とday3を行うことで、より確かなものを拾い出していく。さらに、マイクロアレイで確認された細胞内シグナルの遺伝子レベルあるいはタンパクレベルでの確認。これにより鉄負荷による石灰化促進のメカニズムを明らかにした。これらの結果をIron-induced calcification in human aortic vascular smooth muscle cells through interleukin-24 (IL-24), with/without TNF-alpha. Kawada S, Nagasawa Y, Kawabe M, Ohyama H, Kida A, Kato-Kogoe N, Nanami M, Hasuike Y, Kuragano T, Kishimoto H, Nakasho K, Nakanishi T. Sci Rep. 2018 Jan 12;8(1):658. doi: 10.1038/s41598-017-19092-1 に報告した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

論文として報告することができ、概ね順調ではあるが、大動脈中皮細胞で同じ挙動を示す細胞が使い切り、現在同じ挙動するものをスクリーニングしているため、少し次のステップが遅れている。

Strategy for Future Research Activity

培養血管中膜細胞における鉄負荷による石灰化促進を確認できる実験系の確立はすでに確立している。また、マイクロアレイを用いた鉄負荷による石灰化促進に関与する遺伝子の網羅的解明を終えている。マイクロアレイは 鉄負荷・TGFβとそれぞれ単独・共刺激を行い、さらに刺激後day 1とday3を行うことで、現在IL24に着目して、検討を進めている。さらに、マイクロアレイで確認された細胞内シグナルの遺伝子レベルあるいはタンパクレベルでの確認。これにより鉄負荷による石灰化促進のメカニズムを明らかにしていく。また、鉄負荷で石灰化促進にかかわる細胞内シグナルをsi-RNAや抗体を用いてブロックすることで石灰化抑制が可能かどうかを検討していく。さらに酸化的ストレスの中和剤が薬剤として有効に働くかも検討予定である

Causes of Carryover

大学の共同研究施設が、移転に伴い一時閉鎖となり少し計画が遅れた。加えて現在、当初使用していた大動脈中皮細胞を使い切り、実験系として同じように動脈の石灰化を呈する大動脈中皮細胞を評価しているため、計画が少し遅れ未使用額が生じた。ただ、論文として報告を一つ終えており、計画としてはおおむね順調である。
次年度は、新たな大動脈中皮細胞を用いて、主に動脈硬化の治療実験の費用に使用する予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2019 2018

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Clinical Benefit of an Adsorptive Technique for Elderly Long-Term Hemodialysis Patients.2019

    • Author(s)
      Kuragano T, Kida A, Yahiro M, Nakanishi T.
    • Journal Title

      Contrib Nephrol.

      Volume: 198 Pages: 94-102

    • DOI

      doi: 10.1159/000496527.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] White-coat hypertension and albuminuria; lessons from the Hisayama and Ohasama studies.2018

    • Author(s)
      Nagasawa Y, Kida A, Hasuike Y, Kuragano T, Nakanishi T.
    • Journal Title

      Hypertens Res.

      Volume: 41 Pages: 483-485.

    • DOI

      doi: 10.1038/s41440-018-0036-2.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Iron-induced calcification in human aortic vascular smooth muscle cells through interleukin-24 (IL-24), with/without TNF-alpha.2018

    • Author(s)
      Kawada S, Nagasawa Y, Kawabe M, Ohyama H, Kida A, Kato-Kogoe N, Nanami M, Hasuike Y, Kuragano T, Kishimoto H, Nakasho K, Nakanishi T.
    • Journal Title

      Sci Rep.

      Volume: 8 Pages: 658-669

    • DOI

      doi: 10.1038/s41598-017-19092-1.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Iron induced calcification in human aortic vascular smooth muscle cells through interleukin-24 (IL-24)2018

    • Author(s)
      Yasuyuki Nagasawa, Sayuri Kawada, Mutsuki Kawabe, Aritoshi Kida, Mana Yahiro, Masayoshi Nanami, Yukiko Hasuike, Takahiro Kuragano, Keiji Nakasho, Hideki Ohyama,Takeshi Nakanishi
    • Organizer
      55th ERA-EDTA Congress
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi