2017 Fiscal Year Research-status Report
高密度表面筋電図・筋超音波同時記録システムによる筋萎縮性側索硬化症の診断法開発
Project/Area Number |
16K09717
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
関口 兼司 神戸大学, 医学研究科, 准教授 (70533793)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 筋萎縮性側索硬化症 / 高密度表面筋電図 / 筋超音波検査 / 針筋電図 / 磁化率強調画像 |
Outline of Annual Research Achievements |
これまでの研究で完成した,汎用筋電計と汎用超音波検査装置から得られた信号を潜時差なく同一画面で表示.記録できる「ハイブリッド筋電図・超音波記録システム」を用いて,診断において重要となる胸椎部傍脊柱筋の針筋電図の正確性,安全性を検討した.ALS患者15例において超音波画像で確認しながら傍脊柱筋に針電極を刺入すると全例で合併症なく正確に多裂筋に挿入することが可能であった.多裂筋では安静時自発電位の検出率が優れていたが随意収縮活動での運動単位電位の評価は困難で浅層の半棘筋、最長筋では安静時記録が困難で運動単位電位の評価が容易であることが新たに判明した.これまで盲目的に行なっていた胸椎部傍脊柱筋針筋電図を本システム下で行うことで,より正確な診断に結びつけることができる.一方非侵襲的ALS早期診断法を確立するという点において上位運動ニューロン障害を検出する検査法も重要と考え,ALS患者のMRIにおける磁化率強調画像(SWI)での運動領域の低信号化と臨床症状との関連について検討した.ALS群では対照群に比し中心前回で有意に低信号を示し,診断の正確度や上位運動ニューロン障害の程度とそれぞれ相関した.以上より上位運動ニューロン障害については画像診断技術がその検出や評価に有用と考えられた.今後表面筋電図・超音波検査併用による下位運動ニューロン障害の検出法と併せてALSの包括的非侵襲的診断法の確立を目指す.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
高密度表面電極の皮膚への貼付方法が当初予定していた方法では抵抗を下げるのに十分でなく,有用な記録をとることが困難であったため,試行錯誤を繰り返した.超音波透過性の透明テープで外側から被うことで抵抗を上げずに外表から超音波画像を得られることがわかったため,方法を確立したが,患者への適応が遅れている.
|
Strategy for Future Research Activity |
対象患者に本システムを適用し,データを収集する.線維束性収縮電位の検出率がハイブリッド記録にて上昇した場合,随意収縮で得られた情報と合わせ,非侵襲的な診断法が可能かどうかを検討する.
|
Causes of Carryover |
(理由)データ収集の遅れにより研究発表が少なかった (使用計画)研究発表・論文作成補助資金にあてる
|
Research Products
(5 results)