• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

膵β細胞グルタミン酸シグナルの生理学的・病態生理学的役割の解明

Research Project

Project/Area Number 16K09751
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

艾尼 吾甫尓江  神戸大学, 医学研究科, 医学研究員 (70750488)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 晴美  神戸大学, 医学研究科, 医学研究員 (50546489)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords糖尿病 / グルタミン酸 / インクレチン / 膵島 / グルタミン酸トランスポーター / 安定同位体 / プロテオミクス / モデル動物
Outline of Annual Research Achievements

食後に腸管から分泌されるインクレチンはcAMPシグナルを介してグルコース濃度依存的にインスリン分泌を促進する。最近、研究代表者らはグルコース代謝により産生されたグルタミン酸がインスリン顆粒内に取り込まれることがインクレチン/cAMPシグナルによるインスリン分泌に必須であることを明らかにした。しかしながら、インスリン顆粒内のグルタミン酸がどのようにしてインスリン分泌を促進するのか、そのメカニズムは依然として不明である。本研究では、網羅的プロテオミクスの手法により、膵β細胞のグルタミン酸シグナルによるインスリン分泌を増強する機構を明らかにし、その生理学的ならびに病態生理学的意義を解明することを目的とする。
今年度は、(1)比較プロテオーム解析によるグルタミン酸シグナルの標的分子を同定した。同定された標的分子の候補となる分子のインクレチンによるインスリン分泌増強における生理学的役割を明らかにするため、siRNAによるその分子のノックダウンのインクレチンによるインスリン分泌に対する効果を調べた。また、候補分子を発現するベクターを作製し、膵β細胞株に発現させてウエスタンブロットによりタンパクの発現を確認した。このベクターを用いて、他の開口分泌関連分子との相互作用など候補分子の機能を解析することが可能である。
(2) VGLUTsのノックアウトβ細胞株を用いて、インクレチンによるインスリン分泌実験やレスキュー実験について検討した。
(3) 肥満・糖尿病モデルZFDMラット及び肥満モデルZFラットなどから単離した膵島を用いて、グルコース刺激やインクレチン刺激によるインスリン分泌と同時にメタボローム解析によりグルタミン酸を含む細胞内代謝物の含量について正常系統と比較検討を行った。さらに、細胞膜透過性グルタミン酸前駆体であるジメチルグルタミン酸の処置によるインスリン分泌増強について検討した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

(理由)
計画通り、(1)標的分子の候補となる分子のsiRNAによるノックダウンのインクレチンによるインスリン分泌に対する効果を調べた。その結果、ノックダウンによりインクレチンによるインスリン分泌が抑制された。また、候補分子を発現するベクターを作製し、膵β細胞株MIN6に発現させてウエスタンブロットによりタンパクの発現を確認した。このベクターを用いて、他の開口分泌関連分子との相互作用など候補分子の機能を解析することが可能である。
(2) VGLUTsのノックアウトβ細胞株を用いて、グルコースやインクレチンによるインスリン分泌実験やレスキュー実験について検討した。その結果、VGLUTsのノックアウトβ細胞株(triple KO)においてインクレチンによるインスリン分泌が減少され、外因的に導入された野生型Slc17a7またはSlc17a6遺伝子によってレスキューされたため当初の計画以上に進展している。

Strategy for Future Research Activity

(今後の研究の推進方策)
(1) グルタミン酸シグナルの標的分子の同定とその役割の解明:平成29年度に引き続き、同定された標的分子の候補となる分子のインクレチンによるインスリン分泌における生理学的役割を明らかにするため、siRNAによりノックダウンした細胞株あるいはゲノム編集により候補分子をノックアウトした細胞株を用いてインスリン分泌およびその動態を解析する。また、候補分子を発現するベクターを用いて、他の開口分泌関連分子との相互作用など候補分子の機能を解析する。
(2) グルタミン酸トランスポーターのin vitroにおける生理学的役割の解明:平成29年度に引き続きVGLUT1、VGLUT2およびVGLUT3のノックアウトβ細胞株を用いて、グルコース刺激やインクレチン刺激によるインスリン分泌およびその動態を解析する。さらに、アデノウイルスベクター等を用いて野生型VGLUT(1または2)をノックアウト細胞株に発現することによりインスリン分泌障害が回復するかを検討し(レスキュー実験)、インクレチンによるインスリン分泌におけるVGLUTの生理学的な役割を明らかにする。
(3) グルタミン酸シグナルの病態生理学的役割の解明:平成29年度に引き続き、肥満・糖尿病モデルZFDMラット及び肥満モデルZFラットなどから単離した膵島を用いて、グルコース刺激やインクレチン刺激によるインスリン分泌と同時にメタボローム解析によりグルタミン酸を含む細胞内代謝物の含量について正常系統と比較検討する。さらに、細胞膜透過性グルタミン酸前駆体であるジメチルグルタミン酸の処置によるインスリン分泌増強について検討する。VGLUTの発現や(1)で同定された標的分子の発現についても平成29年度に引き続き検討する。

  • Research Products

    (15 results)

All 2018 2017

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Journal Article] Characteristics of repaglinide effects on insulin secretion2018

    • Author(s)
      Takahashi H, Hidaka S, Seki C, Yokoi N, Seino S
    • Journal Title

      Eur J Pharmacol

      Volume: 828 Pages: 52-59

    • DOI

      10.1016/j.ejphar.2018.03.025.

  • [Journal Article] Essential roles of aspartate aminotransferase 1 and vesicular glutamate transporters in β-cell glutamate signaling for incretin-induced insulin secretion.2017

    • Author(s)
      Murao N, Yokoi N, Honda K, Han G, Hayami T, Gheni G, Takahashi H, Minami K, Seino S.
    • Journal Title

      PLoS One

      Volume: 12 Pages: e0187213

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0187213. eCollection 2017.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] β-Cell signalling and insulin secretagogues: A path for improved diabetes therapy2017

    • Author(s)
      Seino S, Sugawara K, Yokoi N, Takahashi H
    • Journal Title

      Diabetes Obes Metab

      Volume: 19 Suppl 1 Pages: 22-29

    • DOI

      10.1111/dom.12995.

  • [Presentation] ZFDMラットにおけるインクレチン応答性インスリン分泌障害機序―オミクス解析による検討2018

    • Author(s)
      速水 智英、横井 伯英、本田 洸平、マヒラ アシム、高橋 晴美、清野 進
    • Organizer
      第32回日本糖尿病・肥満動物学会年次学術集会
  • [Presentation] グルタミンによるインスリン分泌増強機構の解明.2017

    • Author(s)
      韓 桂栄、グプルジャン ゲニ、横井伯英、村尾直哉、高橋晴美、清野 裕、清野 進.
    • Organizer
      第60回日本糖尿病学会年次学術集会
  • [Presentation] インクレチン応答性インスリン分泌増強機構の解明:インスリン顆粒内グルタミン酸の役割.2017

    • Author(s)
      グプルジャン ゲニ、横井伯英、波多野直哉、韓 桂栄、高橋晴美、清野 進.
    • Organizer
      第60回日本糖尿病学会年次学術集会
  • [Presentation] 膵β細胞間相互作用によるインクレチン応答性獲得に関与する分子の同定.2017

    • Author(s)
      マヒラ アシム、横井伯英、星川律子、グプルジャン ゲニ、高橋晴美、清野進.
    • Organizer
      第60回日本糖尿病学会年次学術集会
  • [Presentation] 肥満糖尿病におけるインクレチン応答性インスリン分泌障害機序の解明-ZFDMラット膵島を用いた検討-2017

    • Author(s)
      速水智英、横井伯英、本田洸平、山口拓郎、グプルジャン ゲニ、マヒラ アシム、星川律子、清野 進.
    • Organizer
      第60回日本糖尿病学会年次学術集会
  • [Presentation] 膵β細胞グルタミン酸シグナルのインスリン分泌における役割の解明 -CRISPR/Cas9による遺伝子改変 膵β細胞株を用いた検討.2017

    • Author(s)
      村尾直哉、横井伯英、韓 桂栄、グプルジャン ゲニ、清野 進.
    • Organizer
      第60回日本糖尿病学会年次学術集会
  • [Presentation] Insulin secretagogues and their signaling mechanisms. シンポジウム15「インスリン分泌Update」2017

    • Author(s)
      Takahashi H, Sugawara K, Yokoi N, Seino S.
    • Organizer
      第60回日本糖尿病学会年次学術集会
  • [Presentation] Impaired insulin secretion and severe glucose intolerance caused by deleting β-cell specific KATP channels.2017

    • Author(s)
      Okechi OS, Minami K, Yokoi N, Takahashi H, Maejima Y, Shimomura K, Herrera PL, Seino S.
    • Organizer
      The 9th AASD Scientific Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Formation of pseudoislets induces incretin responsiveness in incretin-unresponsive clonal beta-cells: Possible role of an amino acid transporter.2017

    • Author(s)
      Yokoi N, Hashim M, Gheni G, Takahashi H, Seino S.
    • Organizer
      The 53rd EASD Annual Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Incretin and beta-cell metabolic signaling2017

    • Author(s)
      横井 伯英、村尾 直哉、高橋 晴美、清野 進
    • Organizer
      第60回日本糖尿病学会年次学術集会
  • [Presentation] Approaches to identification of novel small molecules that can be insulin secretagogues2017

    • Author(s)
      Harumi Takahashi, Kenji Sugawara, Kohei Honda, Norihide Yokoi, Ichiro Mori, Haruaki Nakaya, Susumu Seino
    • Organizer
      2nd Joint Meeting of the EASD Islet Study Group & Beta Cell Workshop
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 膵β細胞間相互作用によるインクレチン応答性獲得に関与する新規分子の同定2017

    • Author(s)
      マヒラ アシム、横井伯英、グプルジャン ゲニ、星川律子、高橋晴美、清野進
    • Organizer
      第40回日本分子生物学学会年会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi