• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

治療抵抗性を示す糖尿病症例の背景となる腸内環境・免疫内分泌因子の統合的解析

Research Project

Project/Area Number 16K09772
Research InstitutionThe Tazuke Kofukai

Principal Investigator

濱崎 暁洋  公益財団法人田附興風会, 医学研究所 第3研究部, 部長 (40456900)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords膵・腸管内分泌 / グルカゴン / インクレチン / 糖尿病 / 肥満症 / 治療抵抗性
Outline of Annual Research Achievements

平成29年度の研究では主として糖尿病・肥満状態における膵・腸管内分泌環境の解析をおこなった。肥満を有する2型糖尿病状態における食後血糖値上昇には膵内分泌ホルモンであるグルカゴンが大きく関与すること、腸管ホルモンであるGLP-1アナログを外因性に使用することによって、それが有意に抑制されて、食後血糖値上昇の改善に寄与することを示し得た。さらに、糖尿病の治療・療養を難しくしている(治療抵抗性を形成する)因子としてのストレス(負担感)の評価についても検討を行い得た。さらに、薬物療法にともなう、これら内分泌環境の変化についても臨床検体を収集し、その解析に着手した。ある種の薬剤使用によっては、測定される腸管ホルモンの値が大きく変動することが予想されたが、実際にそれを実臨床検体で確認することができた。
さらに当該年度においては、膵・腸管内分泌環境のほかにも、臓器間の代謝連関を担うことが報告されている因子についての検討、腸管ホルモン関連糖尿病治療薬剤のほかの2型糖尿病治療薬剤使用時の影響についても検討をおこなった。これらからは、動的環境を評価してこそ得られる知見の存在が示唆されており、さらにその検討をすすめる必要があることが明らかとなった。
これらの成果は、糖尿病・肥満の治療抵抗性をかたちづくる、各種因子の統合的な評価が重要であることを示す、本研究目的にそった知見が得られつつあり、その意義は大きいと考える。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

実際の臨床環境下における評価が行えている。

Strategy for Future Research Activity

引き続き実施計画に沿って研究を推進する。

Causes of Carryover

当該年度に収集した検体測定を次年度におこなうこととなったため。

  • Research Products

    (6 results)

All 2017

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Journal Article] Medication Episode Construction Framework for Retrospective Database Analyses of Patients with Chronic Diseases2017

    • Author(s)
      Khotimah PH, Sugiyama Y, Yoshikawa M, Hamasaki A, Sugiyama O, Okamoto K, Kuroda T
    • Journal Title

      IEEE Journal of Biomedical and Health Informatics

      Volume: 2017 Pages: 1~1

    • DOI

      10.1109/JBHI.2017.2786741

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Inverse assiciation between fasting insulin levels and postprandial asprosin level chenges in type 2 diabetes patients2017

    • Author(s)
      Tokumoto S, Okamura E, Abe M, Honjo S, Hamasaki A
    • Organizer
      9th AASD Scientific Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Inverse Association between Fasting Insulin Levels and Postprandial Changes of Plasma Asprosin Concentration in Patients with Type 2 Diabetes2017

    • Author(s)
      Tokumoto S, Honjo S, Okamura E, Abe M, Wada Y, Hamasaki A
    • Organizer
      American Diabetes Association 77th scentific sessions
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Inverse assiciation between fasting insulin levels and postprandial changes of plasma asprosin concentration in patients with type 2 diabetes.2017

    • Author(s)
      Tokumoto S, Okamura E, Aizawa-Abe M, Honjo S, Hamasaki A
    • Organizer
      53th European association for the study of diabetes annual meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] サルコペニア合併の高齢糖尿病入院患者の臨床的特徴―病態と退院時治療の観点から―2017

    • Author(s)
      本庶祥子、角田晃啓、岡村絵美、阿部恵、池田弘毅、和田良春、岩崎順博、中村聡宏、濱崎暁洋
    • Organizer
      第60回日本糖尿病学会年次学術集会
  • [Presentation] GLP-1受容体作動薬による食後早期の血糖上昇抑制効果には食後グルカゴン上昇の抑制が大きく寄与する2017

    • Author(s)
      濱崎暁洋、徳本信介、岡村絵美、本庶祥子、阿部恵、河崎祐貴子、和田良春、池田弘毅
    • Organizer
      第60回日本糖尿病学会年次学術集会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi