• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Development of an innovative method to modify life style using a dietary pattern score

Research Project

Project/Area Number 16K09785
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

船木 真理  徳島大学, 病院, 特任教授 (10467821)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 秦 明子  徳島大学, 病院, 特任助教 (20570948)
米本 孝二  琉球大学, 医学部, 教授 (90398090)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords食事パターンスコア / メタボリックシンドローム
Outline of Annual Research Achievements

当プロジェクトの研究分担者である琉球大学の米本孝二特命教授との共同研究を通じ、メタボリックシンドローム発症を予測する食事パターンスコアの開発を目指した。その中で、本プロジェクト開始時の予備的成果であった縮小ランク回帰分析に基づく食事パターンスコアでは、メタボリックシンドロームの有無と一応統計的に有意な関連を示したものの、高い関連性といえるものではなかった。さらにメタボリックシンドロームの有無との関連であり、食事パターンとメタボリックシンドローム発症の因果関係を明らかにできるものではなく、メタボ対策の食事指導に使用するには限界があった。そこでまず、主成分分析に基づく新たな食事パターンスコアを開発したところ、こちらを用いる方がメタボリックシンドロームの有無とより強く関連することが、28年度の研究で示唆された。さらに29年度には、徳島における男性の前向きコホート研究のデータを用い、男性においてメタボリックシンドローム発症と高い関連を示す食品群を見出し、食事パターンスコアを試作した。そこで30年度には、追跡期間中のメタボリックシンドローム発症とより高い関連性を示すよう、食事パターンの定量化・スコア化の精度を高め、男性におけるメタボリックシンドローム発症に関連する食事パターンの定量化・スコア化を完成させた。続いて周辺データの追加解析を実施し、論文化を進めた。
以上の成果により、特定の食品群の摂取を制限あるいは促進することにとらわれない実践的な食事指導をメタボ対策に行うことの可能性が示された。

Research Products

(10 results)

All 2019 2018

All Journal Article Presentation Patent(Industrial Property Rights)

  • [Journal Article] Association of accumulated advanced glycation end products with a high prevalence of sarcopenia and dynapenia in patients with type 2 diabetes.2019

    • Author(s)
      Mori H, Kuroda A, Ishizu M, Ohishi M, Takashi Y, Otsuka Y, Taniguchi S, Tamaki M, Kurahashi K, Yoshida S, Endo I, Aihara KI, Funaki M, Akehi Y, Matsuhisa M.
    • Journal Title

      J Diabetes Investig.

      Volume: Jan 24 Pages: 1-9

    • DOI

      10.1111

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Soy product and isoflavone intake associations with allergic diseases in Japanese workers: rhinitis, dermatitis and asthma.2018

    • Author(s)
      Nakamoto M, Shuto E, Nakamoto A, Hata A, Aki N, Shikama Y, Bando Y, Ichihara T, Minagawa T, Tamura A, Kuwamura Y, Funaki M, Sakai T.
    • Journal Title

      Asia Pac J Clin Nutr.

      Volume: 27 Pages: 1277-1285

    • DOI

      10.6133

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 徳島県における血中アディポネクチンとPrediabetes発症との関連2018

    • Author(s)
      秦明子、安藝菜奈子、三好雅士、中尾隆之、市原多香子、田村綾子、南川貴子、桑村由美、船木真理
    • Organizer
      第61回日本糖尿病学会年次学術集会
  • [Presentation] 生体環境に類似した肝細胞培養システムを利用した非アルコール性脂肪肝炎のin vitroモデルの作成2018

    • Author(s)
      森島真幸、堀川一樹、船木真理
    • Organizer
      第61回日本糖尿病学会年次学術集会
  • [Presentation] 生活習慣病患者の尿中酸化ストレス指標における糖尿病および薬物療法の影響2018

    • Author(s)
      粟飯原賢一、上元良子、石川カズ江、森本佳奈、桝田志保、山上紘規、山口佑樹、原倫代、細井美希、倉橋清衛、吉田守美子、乙田敏城、湯浅智之、黒田暁生、明比祐子、遠藤逸朗、船木真理、福本誠二、松久宗英、東博之、安倍正博
    • Organizer
      第61回日本糖尿病学会年次学術集会
  • [Presentation] かかりつけ患者に対するSGLT2阻害薬の投与開始タイミングの特徴と、投与開始後の体重・eGFR・ALT・脂質代謝の変化2018

    • Author(s)
      田蒔基行、高士祐一、乙田敏城、福本誠二、黒田暁生、明比祐子、森博康、谷口諭、鈴木麗子、山田美鈴、石津将、大石真実、白神敦久、粟飯原賢一、船木 真理、松久宗英
    • Organizer
      第61回日本糖尿病学会年次学術集会
  • [Presentation] Serum Total Adiponectin Level is Associated with Incident Prediabetes in Japanese Workers2018

    • Author(s)
      Akiko Hata, Masashi Miyoshi, Takayuki Nakao, Takako Ichihara, Ayako Tamura, Takako Minagawa, Yumi Kuwamura, Makoto Funaki
    • Organizer
      第78回米国糖尿病学会年次学術集会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Serum total adiponectin level and new onset of prediabetes in Japanese workers: Tokushima Cohort Study2018

    • Author(s)
      Akiko Hata, Masashi Miyoshi, Takayuki Nakao, Takako Ichihara, Ayako Tamura, Takako Minagawa, Yumi Kuwamura, Makoto Funaki
    • Organizer
      12th IDF-WPR Congress 2018 & 10th AASD Scientific Meeting (IDF-WPR 2018)
    • Int'l Joint Research
  • [Patent(Industrial Property Rights)] AIMを指標とするメタボリック・シンドロームの発症予測方法2018

    • Inventor(s)
      秦 明子、船木 真理
    • Industrial Property Rights Holder
      秦 明子
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      PCT/JP2018/16492
    • Overseas
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 運体力格差変化、医療検査値格差変化、及びアディポネクチン値変化提示を行う運動メニュー提示支援システム、及び方法2018

    • Inventor(s)
      船木 真理
    • Industrial Property Rights Holder
      船木 真理、株式会社ハッピー
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2018-199472

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi