2019 Fiscal Year Annual Research Report
Identification of the factors associated with frailty in the elderly
Project/Area Number |
16K09796
|
Research Institution | International University of Health and Welfare |
Principal Investigator |
浦野 友彦 国際医療福祉大学, 医学部, 主任教授 (20334386)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
井上 聡 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究部長 (40251251)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | フレイル |
Outline of Annual Research Achievements |
近年、高齢者が寝たきりとなり要介護となる前段階は「フレイル」と称され老年医学のみならず様々な医療分野の研究で注目されている。フレイルは健常な状態に復帰できる可逆性を有していることからフレイルの状態を早期に見出すことは重要である。骨粗鬆症、変形性関節症、さらには筋肉の減少であるサルコペニアに代表されるロコモーティブ症候群はフレイルの要因として重要である。本研究ではヒトを対象として、高齢者のADL低下を早期に見出す液性因子を中心とし、様々なバイオマーカーを探索・同定することを目的とした。その結果、骨粗鬆症治療薬であるラロキシフェンならびにビスホスホネートがフレイルの構成要素である体重減少を抑制する効果があることを見出した(Urano et al. J Bone Miner Metab. 2017, Urano et al. J Bone Miner Metab. 2018)。また、高齢者の糖尿病発症において骨代謝マーカーとして用いられているオステオカルシン低値が発症のリスクとなることを発見し、新たな疾患予測マーカーとしての可能性を見出した(Urano et al. J Bone Miner Metab. 2018)。さらに施設利用高齢者における舌圧測定の意義を探索した(Sawaya Y, Urano T et al. Geriatr Gerontol Int. 2020)。またシステマティックレビューを行いフレイルが改善する要因を包括的に探索し、報告した(Kojima G, Urano T et al. J Am Med Dir Assoc. 2019)。以上のように研究期間内において高齢者におけるフレイルに関与する新規因子を幅広く見出し、報告した。
|
Research Products
(9 results)