• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

Gタンパク質共役受容体の新しいシグナル調節と分子異常による疾患の解析

Research Project

Project/Area Number 16K09797
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

槙田 紀子  東京大学, 医学部附属病院, 講師 (60353455)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 間中 勝則  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (10700495)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
KeywordsGPCR / biased agonism / Ca感知受容体 / V2受容体
Outline of Annual Research Achievements

GPCRと疾患をテーマに、まれな内分泌疾患であってもそのメカニズムを解析することによって普遍的なメカニズムを明らかにするという視点で研究を遂行している。
〇Ca感知受容体自己抗体による機能選択的活性化 (biased agonism)
後天性低カルシウム性高カルシウム血症(AHH)患者由来モノクローナル抗体の精製をめざし、AHH患者から採取した全血からB細胞を単離し、その一部を使用して免疫グロブリン可変領域をRT-PCRでクローン化した。AHH患者に対する治療の可能性として、Ca感知受容体に対するpositive allosteric modulatorsの作用を検討し、in vitroで自己抗体存在下に効果が確認できた。新規AHH症例として、多くの大学・病院と連携をとりながら尿中Caとの乖離を伴う高Ca血症をメルクマールに検索を続けているが、この1年間であらたにAHHと診断できる症例はなかった。副甲状腺機能亢進症患者からの摘出副甲状腺検体の初代培養系を確立中である。
〇V2バソプレッシン受容体変異体と作動薬の機能選択的調節
部分型腎性尿崩症患者ですでに同定している変異について変異体を作成し、細胞への過剰/安定発現系にて蛍光細胞免疫染色あるいは細胞表面ELISAで発現量と局在を、アゴニスト結合アッセイ、cAMPアッセイ、ERK1/2リン酸化を指標として検討を続けている。治療の可能性を視野に入れ、変異体に対する新たなV2受容体作動薬の作用機構についても解析し、アゴニスト薬剤シャペロン(agonist pharmacochaperone)としての新たな作用を発見し、論文として報告した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

〇Ca感知受容体自己抗体による機能選択的活性化 (biased agonism):
Ca感知受容体のユニークな活性型をpositive allosteric modulatorとして安定化させるモノクローナル抗体作成を最終目標とし、AHH患者由来のB細胞を起点としてステップを踏みながら進めている。
〇V2バソプレッシン受容体変異体と作動薬の機能選択的調節:
研究成果を論文化した(J Biol Chem. 2016 Oct 21;291(43):22460-22471)。

Strategy for Future Research Activity

〇Ca感知受容体自己抗体による機能選択的活性化 (biased agonism):
当初の計画通りに進めていく。
〇V2バソプレッシン受容体変異体と作動薬の機能選択的調節:
潜在的な部分型腎性尿崩症患者に対して積極的に遺伝子診断を行い、変異の同定・解析・V2受容体作動薬の効果検討をおこなっていく。

  • Research Products

    (10 results)

All 2017 2016

All Journal Article (2 results) (of which Acknowledgement Compliant: 2 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Inverse agonism: the classic concept of GPCRs revisited2016

    • Author(s)
      25.Sato J, Makita N, Iiri T.
    • Journal Title

      Endocr J.

      Volume: 63 Pages: 507-514

    • DOI

      10.1507/endocrj.EJ16-0084

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Analysis of the V2 Vasopressin Receptor (V2R) Mutations Causing Partial Nephrogenic Diabetes Insipidus Highlights a Sustainable Signaling by a Non-peptide V2R Agonist.2016

    • Author(s)
      26.Makita N, Sato T, Yajima-Shoji Y, Sato J, Manaka K, Eda-Hashimoto M, Ootaki M, Matsumoto N, Nangaku M, Iiri T.
    • Journal Title

      J Biol Chem.

      Volume: 291 Pages: 22460-22471

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] GPCRと疾患-新しい調節機構への示唆2017

    • Author(s)
      槙田紀子・飯利太朗
    • Organizer
      日本薬学会第137年会
    • Place of Presentation
      東北大学川内北キャンパス(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2017-03-24 – 2017-03-27
    • Invited
  • [Presentation] Analysis of the V2 Vasopressin receptor (V2R) mutations causing partial nephrogenic diabetes insipidus highlights a sustainable signaling by a non-peptide V2R agonist2017

    • Author(s)
      Noriko Makita, Tomohiko Sato, Yuki Yajima-Shoji, Junichiro Sato, Katsunori Manaka, Makiko Eda-Hashimoto, Masanori Ootaki , Naoki Matsumoto, Masaomi Nangaku, and Taroh Iiri
    • Organizer
      Gordon Research Conference Molecular Pharmacology
    • Place of Presentation
      Barga(Italy)
    • Year and Date
      2017-03-12 – 2017-03-17
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 膀胱がんの発症を契機にピオグリタゾンを一時中止し、脂肪肝に対する有効性が明らかになった2型糖尿病の一例2017

    • Author(s)
      槙田紀子、佐藤潤一郎、間中勝則、南学正臣
    • Organizer
      第630回 日本内科学会関東地方会
    • Place of Presentation
      東京国際フォーラム(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2017-02-11 – 2017-02-11
  • [Presentation] 部分型腎性尿崩症の新しい変異の機能解析とV2受容体作動薬のユニークな作用2017

    • Author(s)
      槙田紀子、佐藤知彦、矢嶋由紀、三谷康二、間中勝則、大石篤郎、佐藤潤一郎、南学正臣、飯利太朗
    • Organizer
      第27回バゾプレシン研究会
    • Place of Presentation
      TKP有楽町会議室(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2017-01-07 – 2017-01-07
  • [Presentation] GPCRと疾患―新しい調節機構への示唆2016

    • Author(s)
      槙田紀子、飯利太朗
    • Organizer
      第1回 日本臨床薬理学会 関東・甲信越地方会
    • Place of Presentation
      横浜市社会福祉センター(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2016-09-03 – 2016-09-03
    • Invited
  • [Presentation] 部分型腎性尿崩症の原因となるV2受容体変異体の機能解析から得られる新たな治験2016

    • Author(s)
      槙田紀子、石堂雄毅、田中征治、三谷康二、矢嶋由紀、大石篤郎、間中勝則、佐藤潤一郎、南学正臣、飯利太朗
    • Organizer
      第89回日本内分泌学会総会
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館(京都市左京区)
    • Year and Date
      2016-04-21 – 2016-04-23
  • [Presentation] カルシウム感知受容体:まれな内分泌疾患からGPCRの新しいパラダイムへ2016

    • Author(s)
      飯利太郎、槙田紀子
    • Organizer
      第89回日本内分泌学会総会
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館(京都市左京区)
    • Year and Date
      2016-04-21 – 2016-04-23
    • Invited
  • [Book] 甲状腺疾患のすべて2017

    • Author(s)
      槙田紀子(企画)
    • Total Pages
      167ページ
    • Publisher
      医歯薬出版株式会社

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi