2016 Fiscal Year Research-status Report
アディポネクチンの新たな作用機序およびイメージング手法による生理動態解明
Project/Area Number |
16K09801
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
前田 法一 大阪大学, 医学系研究科, 寄附講座准教授 (30506308)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
西澤 均 大阪大学, 医学系研究科, 助教 (20379259)
喜多 俊文 大阪大学, 医学系研究科, 寄附講座助教 (10746572)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | アディポネクチン / T-カドヘリン / GPI-PLD / メタボリックシンドローム / 動脈硬化 / 糖尿病 / 肥満 |
Outline of Annual Research Achievements |
(1)アディポネクチンのT-cadherinを介する抗動脈硬化作用・抗糖尿病作用の解明と生理動態解析 高コレステロール食を負荷したアポリポプロテインE欠損(ApoE-KO)マウスの動脈硬化部位において、T-cadherinとアディポネクチンは、内皮細胞及び合成型平滑筋細胞に共局在していた。ApoE-KOマウスとT-cadherin欠損(Tcad-KO)マウス、アディポネクチン欠損(Adipo-KO)マウスとの交配により、Tcad&ApoE-ダブルKO(Tcad&ApoE-DKO)マウス及びAdipo&ApoE-DKOマウスを作製し、これらマウスに高コレステロール食を負荷し、動脈硬化の進展度を検討している。同時に、血管平滑筋細胞の増殖モデルとして、頸動脈結紮モデルをこれらのマウスに作製し、内膜・中膜比を検討している。 また、培養血管平滑筋細胞において、T-cadherinは収縮型平滑筋細胞(cSMC)には発現を認めなかったが、合成型平滑筋細胞(sSMC)には発現するようになり、さらにアディポネクチンの集積を認めた。sSMCへのTNF-alpha刺激により、MCP-1など炎症性変化が惹起されたが、アディポネクチン添加で有意に低下した。そして、このようなアディポネクチンの作用はT-cadherinノックダウンにより消失した。 (2)GPI-PLDを介するアディポネクチン蛋白の組織および血中レベルでの調節機構とその生理的意義 糖尿病モデルであるdb/dbマウス及びSTZ投与マウスにおけるGPI-PLDの発現を検討した。両マウスともに血中GPI-PLDがコントロールに比して有意に上昇しており、また主な産生臓器である肝臓においてGPI-PLD mRNAレベルも増加していた。また、GPI-PLD発現アデノウイルスを作製し、生体内での機能解析を始めている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
特に大きな問題もなく、マウスならびに細胞実験も当初の計画通り順調に進行している。
|
Strategy for Future Research Activity |
アディポネクチンのT-cadherinを介する抗動脈硬化作用については、論文としてまとめ上げていく予定にしている。また、アディポネクチンのT-cadherinを介する抗糖尿病作用についても、並行して進めていく。GPI-PLDの発現調節については、細胞実験系に落とし込み、詳細なメカニズムを解析する。また、GPI-PLD発現アデノウイルスならびGPI-PLD欠損マウスを用いて生体内でのGPI-PLDの機能を明らかにしていく。
|
Research Products
(8 results)