• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Examination of tissue protection and regeneration effect of heparin affinity erythropoietin

Research Project

Project/Area Number 16K09823
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

森山 雅人  新潟大学, 医歯学系, 准教授 (30598131)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西條 康夫  新潟大学, 医歯学系, 教授 (10270828)
小澤 拓也  新潟大学, 医歯学系, 講師 (70467075)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsエリスロポエチン / ヘパリン親和性 / ヘパリン結合ドメイン / 組織保護 / 血管障害 / 血栓 / 細胞外マトリックス / サイトカイン
Outline of Annual Research Achievements

これまでに申請者は、赤血球系の造血因子であるエリスロポエチン(EPO)にヘパリン親和性モチーフを導入し、ヘパリン親和性EPO(HEPO)という新規サイトカインの合成に成功し(特願2008-323611)、EPO活性の保持とヘパリン親和性の獲得を確認している(特願2012-543009、国際出願PCT/JP2009/071095)。本研究では、rhHEPOの血管内皮・組織保護、再生効果の臨床応用に向けて、まず炎症性、腫瘍性疾患の臨床検体を用いて血管内皮、凝固線溶系検査を実施し、rhHEPOの作用が病態の改善に寄与し得るか、基礎検討を行う。次いで、ヒト血漿検体や動物モデルを用いて、rhHEPOの組織保護・再生効果と安全性を評価し、実臨床への治療的応用を検討することを目的とした。
今回の研究では、rhHEPOの生物学的特性の中で、最も有用かつ臨床応用に近いと考えられる血管内皮・組織保護、再生作用を中心に、必要な基礎検討とデータ収集を行った。具体的には以下の通りである。対象疾患は、造血器腫瘍および骨髄不全症に対して造血幹細胞移植を施行した症例、悪性腫瘍に対して化学療法を施行した症例、凝固線溶系検査で異常値を指摘された症例で、保存した検体を元に、血液検査の解析、検討を行った。血算、プロトロンビン時間(PT)、活性化部分トロンボプラスチン時間(APTT)、フィブリノーゲン、線溶系(FDP, D-dimer)、凝固阻止因子(アンチトロンビン(AT)、プロテインC, S)、TATに加え、プラスミノーゲンアクチベーターインヒビター1(PAI-1)も評価することとした。

  • Research Products

    (1 results)

All 2018

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] Cancer-associated thromboembolism (CAT) :mechanism, diagnosis and managemant2018

    • Author(s)
      森山雅人
    • Organizer
      日本血液学会学術集会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi