• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Elucidation of molecular mechanism of the robustness between T and B cell lineage

Research Project

Project/Area Number 16K09870
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

増田 喬子  京都大学, ウイルス・再生医科学研究所, 助教 (40565777)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords系列決定 / 系列頑健性 / ポリコーム遺伝子 / T細胞分化 / ミエロイド細胞
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、T系列とB系列の系列頑健性がどのように保たれているのかについて、ポリコーム遺伝子に注目して解析を行った。前年度までの成果では、T細胞系列でポリコーム遺伝子を欠損するマウス(Cdkn2a-/-; Lck-cre; Ring1A-/-; Ring1B fl/flマウス)を用い、T細胞分化経路においてポリコーム遺伝子がPax5遺伝子の発現を抑えることでB系列への分化能を抑制していることを示した。ポリコーム遺伝子に加えて、Pax5も欠損すると、T細胞は正常に分化するものの、一部はB細胞系列を経てミエロイド系列に分化することが示された。さらに生体内でもポリコーム欠損によって分化転換が起こるのかどうかについて調べるために、タモキシフェン投与によりポリコーム遺伝子を欠失させたマウスを用いた解析を行った。Cdkn2a-/-; ERT2-cre; Ring1A-/-; Ring1B fl/flマウスの骨髄細胞をRag2 KOマウスに移植し、8週間後にタモキシフェンを投与することで血液細胞でポリコームを欠失させた後に、骨髄、胸腺、脾臓などを解析した。すると、ポリコームが欠損することで、生体内においてもT系列からミエロイド系列に分化した細胞や、B系列からミエロイド系列に分化した細胞が出現した。これらの結果から、全ての系列の細胞は系列決定後もミエロイド細胞への潜在的な分化能を有しており、そのミエロイドへの分化能はポリコーム遺伝子によって抑制されていることが示された。

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi