2017 Fiscal Year Research-status Report
モガムリズマブ治療後のB型肝炎ウイルス再活性化メカニズムの解明
Project/Area Number |
16K09876
|
Research Institution | Nagoya City University |
Principal Investigator |
楠本 茂 名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 講師 (90423855)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | モガムリズマブ / HBV再活性化 |
Outline of Annual Research Achievements |
がん化学療法後のB型肝炎ウイルス(HBV)再活性化は、HBs抗原陽性例だけでなく、HBV既往感染例からも起こる(de novo B型肝炎)ことが判明しており、とくにCD20モノクローナル抗体であるリツキシマブ併用化学療法がリスク因子であることが報告されてきた。最近になり、CCR4モノクローナル抗体である、モガムリズマブ併用化学療法後のHBV再活性化が報告されつつあるが、そのリスクについてはよくわかっていない。 今回、モガムリズマブ投与後の免疫モニタリングに関する、多施設共同前方視的研究(MIMOGA study、UMIN000008696)に登録された、HBs抗原陽性およびHBV既往感染例のHBV再活性化のリスクを評価する附随研究を実施中である。MIMOGA studyにおいて、2012年8月から2017年4月までに登録された、モガムリズマブ投与予定の成人T細胞白血病リンパ腫102例を対象とし、登録時のHBV血清マーカーを評価した。評価可能96例中3例(3.1%)がHBs抗原陽性であり、38例(39.6%)がHBV既往感染であった。現在、HBV再活性化イベントおよび再活性化に関連するリスク因子の同定に向けた、保存血清の解析を準備中である。リツキシマブに比較して、モガムリズマブ単剤あるいは併用化学療法におけるHBV再活性化リスクおよびその臨床的特徴に関するエビデンスを示す。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
多施設共同臨床研究のデータ収集が遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
附随研究として、保存検体を用いて、高感度系のHBV血清マーカーを測定する予定である。
|
Causes of Carryover |
保存検体の追加測定が遅延したため。高感度系HBVマーカーおよびHBV特異的CTLアッセイ系の測定を予定している。
|
Research Products
(3 results)
-
-
-
[Presentation] Clinical significance of an ultra-high sensitive HBsAg assay to diagnosing HBV reactivation using stored samples of a prospective HBV DNA monitoring study in B-cell non-Hodgkin lymphoma patients.2017
Author(s)
Shigeru Kusumoto, Yasuhito Tanaka, Ritsuro Suzuki, Takashi Watanabe, Dai Maruyama, Eiji Tanaka, Takayo Suzuki, Tomohiro Kinoshita, Michinori Ogura, Ryuzo Ueda, Masashi Mizokami.
Organizer
AASLD 2017