2018 Fiscal Year Research-status Report
国際共同HLA研究による移植片対宿主病と移植片対白血病反応機序の解明
Project/Area Number |
16K09884
|
Research Institution | Aichi Medical University |
Principal Investigator |
森島 泰雄 愛知医科大学, その他部局等, 客員教授 (20220056)
|
Project Period (FY) |
2016-10-21 – 2020-03-31
|
Keywords | 造血幹細胞移植 / HLA |
Outline of Annual Research Achievements |
非血縁者間造血細胞移植において、日本人間移植は白人間移植に比べ急性GVHD が低率で、移植後の白血病再発も低率であることが示されているが、その免疫遺伝学的背景は明らかでない。本研究は、国際組織適合性ワークショップ(IHWG)におけるHLA 情報の完備したデータベース(3 万ペアー(内 日本骨髄バンクを介した移植9 千ペアーを含む))を用い、HLA アリルとHLA ハプロタイプという免疫遺伝学的情報に基づく人種別の移植免疫反応を解析することで、各人種が共有する、あるいは人種特有な移植関連責任遺伝子を解明することをも目的にしている。 H28にはIHWGに向けた日本のデータベースを整備し、H29年度には日本と他国のデータと結合した非血縁者間造血細胞移植データベースを国際事務局とともに作成した。H29年9月現在で28,460ペアー(患者人種:白人 15321, アジア人(JMDP 8751, その他 616)、アフリカン 1328、ヒスパニック 404)につき人種別、HLA適合度別に生存、非再発死亡、急性GVHD、慢性GVHDとの関連解析を臨床データを変数とした予備的多変量解析を実施し、人種による有意な違いを見出している。H30年度にはデータベースのさらなる整備を実施し、最終解析ファイルに基づき人種別の移植免疫反応につき詳細な解析を実施し、その結果に基づき各国の共同研究者と討議しを開始し、最終報告書を作成中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
国際共同研究としてHLAデータを有する大規模(3万症例以上)のデータベースをH29年度までに整備することができた。H30年度には本格的な人種別のHLAに基づく移植免疫反応の多変量解析を実施することができ、世界各国の共同研究者とその結果につき討議している。
|
Strategy for Future Research Activity |
2019年度には最終解析結果につき各国の共同研究者との討議と了解を得たうえで論文を作成する予定である。
|
Causes of Carryover |
2019年度に本研究の最終解析と海外の共同研究者との協議が持ち越されたため。
|