• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

新規細胞系列 ILCs の関節リウマチ発症・進展における役割の解明

Research Project

Project/Area Number 16K09897
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

有信 洋二郎  九州大学, 大学病院, 助教 (90467928)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
KeywordsILC3 / CCR6 / IL-17A / IL-22 / arthritis
Outline of Annual Research Achievements

本年度はマウスを中心に検討を行った。
(1)マウス末梢血において、ILC1~3を同時に同定・単離できる表面マーカーの組み合わせを検討し、Lineage marker陰性分画中の、NKp46-CCR6-NK1.1+をILC1、NKp46-CCR6-IL-33R+をILC2、NKp46+ or CCR6+をILC3とした。目的とする細胞集団が正しく単離できているかどうかを確認するために、マスター遺伝しとしてILC1,2,3におけるT-bet, GATA-3,RORgtの発現を、サイトカイン産生能としてILC1,2,3におけるIFN-g, IL-13, IL-17Aの発現を評価し、この染色方法によりILC1~3は正しく単離できると判断した。
(2)(1)の染色法を用い、コラーゲン誘導性関節炎モデルマウスの末梢血、膝窩リンパ節、関節局所におけるILCの絶対数・割合を検討した。正常マウスと比較して、コラーゲン誘導性関節炎モデルマウスの末梢血、膝窩リンパ節、関節局所においては、ILCの総数が増加する傾向にあった(統計学的有意差なし)。ILCの中では、関節局所のCCR6+ILC3分画の割合が増加していた(統計学的有意差あり)。
(3)コラーゲン誘導性関節炎モデルマウスの各ILC分画のサイトカイン産生能を検討した。(2)で増加を認めたCCR6+ILC3分画のIL-17A, IL-22産生能が著明に増加していた。
以上の結果から、コラーゲン誘導性関節炎モデルマウスにおいて、CCR6+ILC3が関節炎の病態形成に何らかの役割を果たしている可能性が考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度に予定をしていたILC1~3の単離法の確立と、各分画のマウス関節炎モデルにおける量的・質的検討が順調に進んでいる。

本年度は、組織染色による炎症局所におけるILCの同定も試みる予定であったが、失敗した。今後、Mantra等を用いて、再検討する予定である。

Strategy for Future Research Activity

今後は、最も変化を認めたCCR6+ILC3分画の養子移入により、関節炎症を惹起、もしくは増悪できるかを評価し、CCR6+ILC3分画の病的意義を検討する。

また、コラーゲン誘導性関節炎モデルマウスで認められたILCの変化が、ヒト関節リウマチ患者でも同様に起こっているかを検討する。使用するヒト検体として、患者末梢血、関節液、滑膜組織などを予定している。

  • Research Products

    (7 results)

All 2017 2016

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Functional interleukin-33 receptors are expressed in early progenitor stages of allergy-related granulocytes.2017

    • Author(s)
      Tsuzuki H, Arinobu Y, Miyawaki K, Takaki A, Ota SI, Ota Y, Mitoma H, Akahoshi M, Mori Y, Iwasaki H, Niiro H, Tsukamoto H, Akashi K.
    • Journal Title

      Immunology

      Volume: 150 Pages: 64-73

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] アレルギーに関連する骨髄球系前駆細胞は機能的なIL-33受容体を発現する2017

    • Author(s)
      有信 洋二郎、續 啓史、赤司 浩一
    • Journal Title

      臨床免疫・アレルギー科

      Volume: 67 Pages: 269-274

  • [Journal Article] 肥満細胞・好塩基球・好酸球とリウマチ性疾患2017

    • Author(s)
      有信 洋二郎
    • Journal Title

      九州リウマチ

      Volume: 37 Pages: 1-5

  • [Journal Article] 好塩基球の分化2016

    • Author(s)
      有信 洋二郎
    • Journal Title

      臨床検査

      Volume: 60 Pages: 820-824

  • [Journal Article] 関節単純X線とエコーの読み方2016

    • Author(s)
      綾野 雅宏、有信 洋二郎
    • Journal Title

      診断と治療

      Volume: 104 Pages: 1514-1519

  • [Presentation] Functional and Quantitative Changes of CCR6+type3 Innate Lymphoid Cells in Murine Collagen-Induced Arthritis2016

    • Author(s)
      Takaki A, Arinobu Y, Irino K, Tsuzuki H, Ota Y, Oryoji D, Ayano M, Kimoto Y, Mitoma H, Akahoshi M, Niiro H, Tsukamoto H, Horiuchi T, Akashi K
    • Organizer
      American College of Rheumatology 2016 Annual meeting
    • Place of Presentation
      Washington, DC
    • Year and Date
      2016-11-11 – 2016-11-16
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] コラーゲン誘導性関節炎モデルマウスにおける自然リンパ球の検討2016

    • Author(s)
      高木 綾子、有信 洋二郎、入野 健佑、猪口 翔一朗、押領司 大助、大田 友里、久本 仁美、綾野 雅宏、木本 泰孝、三苫 弘喜、赤星 光輝、新納 宏昭、塚本 浩、赤司 浩一、堀内 孝彦
    • Organizer
      第44回 日本臨床免疫学会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2016-09-08 – 2016-09-10

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi