• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

花粉食物アレルギー症候群の抗原毎の病態解析に基づく新規診断法の開発

Research Project

Project/Area Number 16K09920
Research InstitutionShimane University

Principal Investigator

森田 栄伸  島根大学, 医学部, 教授 (90182237)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords花粉ー食物アレルギー症候群 / 抗原特異的IgE / 小麦アレルゲン / チオールレダクターゼ / ペルオキシダーゼI
Outline of Annual Research Achievements

花粉に感作され、果物、野菜を摂取時に口腔アレルギー症候群を示すことは花粉-食物アレルギー症候群として知られている。花粉抗原(カバノキ花粉、イネ科花粉、ヨモギ花粉、ブタクサ花粉)に感作され野菜・果物摂取にて口腔アレルギー症状を示し、プリックテストにて感作を確認した症例の血清の収集を継続して実施した。研究者は、オオアワガエリやカモガヤなどのイネ科花粉に感作され、小麦製品の摂取により眼瞼腫脹をきたす症例を複数経験した。これらの患者は食物依存性運動誘発アナフィラキシーの病態をとることも多いが、小麦による食物依存性運動誘発アナフィラキシーの主要抗原となるω-5グリアジン特異的IgE検査は共通して陰性であった。患者6名から血清を収集して、小麦抗原に対する免疫ブロットを行ったところ、小麦水溶性分画に反応するIgEを保有していることを見出した。患者血清をあらかじめオオアワガエリ花粉抗原と混合処理をした後免疫ブロットを行ったところ、オオアワガエリ花粉抗原の濃度に依存して、小麦水溶性分画に反応するIgE量は減少した。このことから患者IgEが認識する小麦アレルゲンはイネ科花粉との交差反応することが確認された。さらに2次元電気泳動による免疫ブロットを行い、患者IgEが認識する25kDaと35kDaのタンパク質を同定した。質量分析によりチオールレダクターゼとペルオキシダーゼIと確認した。さらにCAP-FEIAによる抗原特異的IgE検査の作製のため多量のタンパク質の精製アレルゲンを調整している。さらにこの検査の感度、特異度の検定に必要な患者血清の収集を行なった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

患者6名から血清を収集して、小麦抗原に対する免疫ブロットを行い、患者IgEが認識する25kDaと35kDaのタンパク質を同定した。質量分析によりチオールレダクターゼとペルオキシダーゼIと確認した。さらにCAP-FEIAによる抗原特異的IgE検査の作製のため多量のタンパク質の精製アレルゲンを調整している。さらにこの検査の感度、特異度の検定に必要な患者血清の収集を行なっている。研究は計画通りに進行している。

Strategy for Future Research Activity

イネ科花粉に感作され、小麦アレルギーを発症した患者IgEが認識する小麦アレルゲンはチオールレダクターゼとペルオキシダーゼIと同定されたことからCAP-FEIAによる抗原特異的IgE検査の作製のため多量のタンパク質の精製アレルゲンを調整しCAP-FEIAを作製する。ω-5グリアジンに感作された従来型の小麦依存性運動誘発アナフィラキシー患者、イネ科花粉に感作され小麦アレルギーを発症した患者、アトピー性皮膚炎に罹患し小麦抗原に非特異的に感作された患者について、チオールレダクターゼとペルオキシダーゼI特異的IgEを測定し、イネ科花粉に感作され小麦アレルギーの同定における特異度、感度を検定する。イネ科花粉交差アレルゲンが微量で十分量の精製タンパク質が調整できない場合は、該当タンパク質の遺伝子クローニングを行い、cDNAからリコンビナントアレルゲンを作成する予定である。

Causes of Carryover

次年度は、小麦アレルゲン特異的IgE検査の特異度、感度の算定を行う予定であるが、必要な患者血清が予定より多くなり、費用が増大する見込みであること、また、次年度は最終年度であり、成果の国際学会への発表を予定しているため旅費を確保するため。

  • Research Products

    (13 results)

All 2017

All Journal Article (7 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] おとなの食物アレルギー2017

    • Author(s)
      千貫祐子、森田栄伸
    • Journal Title

      MB Derma

      Volume: 256 Pages: 72-77

  • [Journal Article] 食物依存性運動誘発アナフィラキシー(FDEIA)2017

    • Author(s)
      森田栄伸
    • Journal Title

      診断と治療

      Volume: 105 Pages: 639-642

  • [Journal Article] 口腔アレルギー症候群の臨床像と病態を理解するために2017

    • Author(s)
      森田栄伸
    • Journal Title

      アレルギー・免疫

      Volume: 24 Pages: 11-12

  • [Journal Article] マダニ咬傷と食肉アレルギー2017

    • Author(s)
      千貫祐子、森田栄伸
    • Journal Title

      臨床免疫・アレルギー

      Volume: 68 Pages: 72-78

  • [Journal Article] 食物依存性運動誘発アナフィラキシー2017

    • Author(s)
      森田栄伸
    • Journal Title

      小児科臨床

      Volume: 70 Pages: 1925-1930

  • [Journal Article] イネ科花粉症に合併するPFAS2017

    • Author(s)
      千貫祐子、荻野龍平、森田栄伸
    • Journal Title

      アレルギー・免疫

      Volume: 24 Pages: 49-54

  • [Journal Article] 「特殊型食物アレルギーの診療の手引き2015」の発刊2017

    • Author(s)
      森田栄伸
    • Journal Title

      アレルギーの臨床「臨時増刊号」

      Volume: 37 Pages: 13

  • [Presentation] 食物アレルギー対応の最前線2017

    • Author(s)
      千貫祐子、森田栄伸
    • Organizer
      第116回日本皮膚科学会総会
    • Invited
  • [Presentation] セツキシマブによるアナフィラキシーショックの10例と頭頸部癌患者198例における予知予防の取り組み2017

    • Author(s)
      千貫祐子,伊藤和行,田中 昭,中山 哲,森田栄伸
    • Organizer
      第66回日本アレルギー学会学術大会
  • [Presentation] 質量分析装置を用いた血漿中抗原濃度測定法の開発2017

    • Author(s)
      荻野龍平,大本亜沙妃,横大路智治,垰越崇範,森田栄伸,松尾裕彰
    • Organizer
      第66回日本アレルギー学会学術大会
  • [Presentation] HWP-WDEIA患者の治療と効果判定―小麦運動負荷検査の意義―2017

    • Author(s)
      杉山晃子,岸川禮子,岡部貴裕,千貫祐子,森田栄伸,下田照文,西江温子,岩永知秋,古江増隆
    • Organizer
      第66回日本アレルギー学会学術大会
  • [Presentation] 小麦アレルギーに対してオマリズマブ併用経口免疫療法と有効性と機序の検討2017

    • Author(s)
      鼻岡佳子,石井 香,秀 道広,千貫祐子,森田栄伸
    • Organizer
      第66回日本アレルギー学会学術大会
  • [Presentation] Prevalence of sensitization against alpha-Gal in the patients without complaining red meat allergy in Shimane University Hospital2017

    • Author(s)
      Tsedendorj O, Chinuki Y, Ueda K, Morita E
    • Organizer
      The 42nd Annual Meeting of the Japanese Society for Investigative Dermatology

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi