2016 Fiscal Year Research-status Report
α-ヘルペスウイルス感染症の予防と治療に向けたTricinの応用
Project/Area Number |
16K09948
|
Research Institution | Hokuriku University |
Principal Investigator |
武本 眞清 北陸大学, 薬学部, 講師 (60379237)
|
Project Period (FY) |
2016-10-21 – 2019-03-31
|
Keywords | 単純ヘルペスウイルス / 水筒帯状疱疹ウイルス / tricin |
Outline of Annual Research Achievements |
単純ヘルペスウイルス1型(HSV-1)・2型(HSV-2)、ならびに水痘帯状疱疹ウイルス(VZV)の3種類のαヘルペスウイルスに対して、O-メチル化フラボンの一種である4’, 5, 7-trihydroxy-3’, 5’-dimethoxyflavone(tricin)が増殖阻害効果を示すことを発見した。既存の抗ウイルス薬アシクロビル(ACV)を補強または代替する薬が待ち望まれる中、本研究ではtricinの実用化に向けて、抗ウイルス作用のメカニズム解明と動物実験モデルにおける有効性確認を研究の二本柱としている。予備実験として、HSV-1, HSV-2およびVZVに対するtricinの作用を確定するために、種々の培養細胞(Vero細胞、HEL細胞、ARPE-19細胞、MeWo細胞)における増殖抑制試験を行い、各ウイルスのIC50値を細胞株ごとに算出した。その結果、ACVが効きやすい細胞(Vero細胞、HEL細胞、MeWo細胞)ではtricinのIC50値はACVよりも大きかったが、ACVが効きにくいARPE-19細胞では、HSV-1に対してはACVとtricinは同等、さらにVZVに対してはACVよりもtricinの方がIC50値が小さく、より効果的であることが分かった。またHSVの前初期遺伝子(ICP4、ICP22)や初期遺伝子(UL30)、ならびにVZVの前初期遺伝子(IE62, IE63)や初期遺伝子(ORF28)等の発現をACVとtricinとで比較したところ、IC50値を反映するように、Vero、HEL、MeWo等の細胞ではtricinよりもACVの方が強く抑制していたが、ARPE-19細胞におけるVZVの遺伝子発現は、ACVよりもtricinの方が強く抑制しているという結果が得られた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
抗ヘルペスウイルス作用のメカニズム解明として予定していた、tricin処理・非処理間におけるトランスクリプトーム解析およびプロテオーム解析、さらに同定因子の機能解析については、採択時期が年後半であったため予定よりも遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
前述のトランスクリプトーム解析およびプロテオーム解析、さらに同定因子の機能解析を早急に進めるとともに、感染動物モデルにおける、母子感染阻害効果ならびに再活性化阻害効果の評価系確立を行う。
|
Causes of Carryover |
採択時期が年後半であったため、研究計画通りに実施できなかった実験があり、差額を生じた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
当初1年目に計画していたトランスクリプトームおよびプロテオーム解析、さらに同定因子の機能解析に補填する予定である。
|
Research Products
(3 results)