• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

先天性サイトメガロウイルス感染症における免疫機構と大脳白質病変の病態の解明

Research Project

Project/Area Number 16K09986
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

稲葉 雄二  信州大学, 医学部, 特任教授 (30334890)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 本林 光雄  信州大学, 医学部附属病院, 特任研究員 (90747940)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords先天性サイトメガロウイルス感染症 / 大脳白質病変 / 大脳皮質形成異常 / 海馬形成異常 / 自閉スペクトラム症 / ガンシクロビル / 遺伝子多型
Outline of Annual Research Achievements

本研究は先天性サイトメガロウイルス(以下CMV)感染症における白質病変に着目した病態解析と神経学的特徴の解明を目的としている。初年度である28年度に対象患者を登録し、大脳白質病変の定量化と周産期情報、聴覚、知能、発達指数、発達障害の有無などの臨床的所見をデータベース化し、白質病変の容積と知能が逆相関するという論文報告を行った。
29年度から30年度は以下の4つのサブテーマに沿って検討を進めた。①神経発達症、特に知的障害と自閉スペクトラム症の合併の有無と画像所見との関連について解析した。その結果、海馬の形成異常を高率に合併することとそれが自閉スペクトラム症に関与している可能性が示唆され、国際学会(第14回アジア・オセアニア小児神経学会)および日本小児神経学会で報告し、現在論文作成中である。②サイトカインや神経障害マーカーによる神経障害と、メモリー細胞の機能の評価の実験系を確立した。現在、症例数を増やして検討を進めている。③抗ウイルス薬による治療介入した症例について、神経学的所見、聴力、発達状況、ウイルス量などについて解析し、症例数を増やしている。④サイトメガロウイルス感染における宿主側の反応性を規定すると考えられるToll様受容体やサイトカイン受容体の遺伝子多型と神経学的合併症の重症度についての研究系を新たに立ち上げて研究を開始し、preliminaryなデータを得て、症例数を増やしている。
これらの知見を第60回日本小児神経学会総会のシンポジウムで報告し、論文化を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

登録患者について、周産期情報、聴覚、知能、発育・発達指数、発達障害の合併の有無、大脳白質病変や皮質形成について、データベース化した。現在、30名が登録されており、以下の4つのサブテーマに沿って検討を進めている。①先天性サイトメガロウイルス感染症患者では、海馬の形成異常を高率に合併することとそれが自閉スペクトラム症に関与している可能性が示唆された。現在、形態上の異常を定量化し、知能と発達障害特性との関連について検討を加え、最終的な報告の準備をしている。②生化学的解析として、種々の炎症性サイトカインやニュートフィラメントH鎖、神経特異エノレース、マトリックスメタロプロテアーゼ‐9などの神経障害マーカーを測定して臨床的特徴との関連を検討している。また、患者血液から単核球を分離して培養液中にCMVの抗原刺激を加えてインターフェロン産生を測定することによって、CMVに対する特異的メモリー機能の有無を評価する実験系を確立した。今後症例を蓄積して解析を進める予定である。③抗ウイルス薬による治療介入を保護者の同意のもとで複数例に対して実施した。神経学的所見、聴力、発達状況、ウイルス量などについて解析したところ、治療による変化が見られ、今後症例数を増やして臨床的特徴とともに解析して報告する準備をしている。④サイトメガロウイルス感染における宿主側の反応性を規定すると考えられるToll様受容体やサイトカイン受容体の遺伝子多型と神経学的合併症の重症度についての研究系を立ち上げて、preliminaryなデータが出た。さらに症例数を増やして解析を進めている。
以上、4つのサブテーマごとに研究を進め、解析および論文化を計画している。

Strategy for Future Research Activity

現在進行中の前述の4つのサブテーマ、すなわち①海馬形成異常と臨床所見との相関、②生化学的および細胞生物学的解析、③治療反応性、④遺伝子多型とは症状との関連、について遅くとも9月までには解析を終了し、順次、学会発表と論文作成を進める。さらに総合的な視点で、本症の診断および治療方略、予防法用と重症化防止策について検討し、必要に応じて提言を行う。

Causes of Carryover

(理由)当該年度までに、研究代表者および分担者の主な勤務先が変更となったため、研究環境に大きな変化があり、その間の研究の進捗が遅れたために、当初予定した支出より減額しての使用となった。現在は研究体制が十分に整い、遅延分を回復させて当該年度行うべき研究を次年度に行う予定で、研究計画が進んでいる。

(使用計画)当該年度未使用分については、おもに生化学的解析、遺伝医学的解析、細胞生物学的解析、ならびに学会発表および論文作成などにかかる費用として、次年度使用する予定で研究を進めている。

  • Research Products

    (5 results)

All 2018

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] A rational approach to identifying newborns with hearing loss caused by congenital cytomegalovirus infection by dried blood spot screening2018

    • Author(s)
      Moteki H, Isaka Y, Inaba Y, Motobayashi M, Nishio SY, Ohira S, Yano T, Iwasaki S, Shiozawa T, Koike K, Usami SI
    • Journal Title

      Acta Otolaryngol

      Volume: 138 Pages: 708-712

    • DOI

      10.1080/00016489.2018.1441545

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Postencephalitic epilepsy secondary to cytomegalovirus encephalitis2018

    • Author(s)
      Nasuno M, Shigemura T, Nakazawa Y, Inaba Y, Motobayashi M
    • Journal Title

      Pediatr Int

      Volume: 60 Pages: 758-760

    • DOI

      10.1111/ped.13594

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 先天性サイトメガロウイルス感染症の診療の進歩 地域における連携と小児神経科の取り組み2018

    • Author(s)
      稲葉 雄二
    • Organizer
      第60回日本小児神経学会学術集会 シンポジウム
  • [Presentation] 先天性サイトメガロウイルス感染症における海馬形成異常と自閉スペクトラム症の関連2018

    • Author(s)
      夏目 岳典, 那須野 将, 柳沢 俊光, 柴 直子, 本林 光雄, 稲葉 雄二
    • Organizer
      第60回日本小児神経学会学術集会
  • [Presentation] サイトメガロウイルス脳室脳炎後にてんかんを発症した一例2018

    • Author(s)
      那須野 将, 本林 光雄, 大澤 由寛, 森川 愛美, 夏目 岳典, 柳沢 俊光, 稲葉 雄二
    • Organizer
      第60回日本小児神経学会学術集会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi