• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

子どものマルチモーダル言語情報処理の神経基盤の解明と言語発達パラメータの開発

Research Project

Project/Area Number 16K09991
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

實藤 雅文  九州大学, 環境発達医学研究センター, 学術研究員 (50467940)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊良皆 啓治  九州大学, システム情報科学研究院, 教授 (20211758)
山下 洋  九州大学, 大学病院, 学術研究員 (20253403)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords発達 / 言語情報処理 / 眼球運動追跡装置
Outline of Annual Research Achievements

話者と対面している際、音声情報だけでなく口の動きや表情などの視覚情報も利用するマルチモーダル(多様な)言語情報処理が行われる。本研究の主な目的は、眼球運動追跡装置を用いて、その神経機構を子どもの発達という観点から明らかにすることである。平成29・30年度には、200人以上の4歳の参加者からなる前向きコホート集団を対象として検査を実施する予定で、それを滞りなく遂行するために、平成28年度は下記のように綿密に準備を行った。

1.平成26・27年度に、同コホート集団が2歳の時に眼球運動追跡装置にて収集した言語情報処理課題でのデータについて解析を行った。同課題を用いた場合に、十分な精度をもって眼球運動を検出できることを確認した。また比較検証するために成人を対象として同課題を実施した。その結果、注意を向ける部位は2歳児では成人とは異なること、また2歳児のなかでも個人差が存在することが明らかになり、同課題により子どもの言語情報処理がどのように行われているかを推察することが可能であることを確認した。よって、2歳からの継時的な変化を観察するために4歳でも同課題を実施することが、子どもの言語情報処理の発達過程を解明するには重要であると判断した。

2.2歳児に実施した同課題に加え、4歳のための新しい課題を複数個作成し、その有効性を検証した。言語情報処理課題から得られる情報を補完・補足するためには、注意実行機能を測定する新課題を実施することが有用だと考え、4歳時に言語情報処理課題に追加して実施することを決定した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

眼球運動追跡装置に加えて脳機能計測装置の同時計測も計画していたが、様々な検討を行い、各装置の時間分解能の相違があり有効性は高くないと判断し、かつ参加者の負担を鑑み、眼球運動追跡装置のみを実施することとした。4歳時に実施する課題について、予備的な実験結果に基づき課題を確定することができた。

Strategy for Future Research Activity

確定した課題を、平成29・30年度にかけて実施予定である。ある程度の人数の検査が終了した時点で、予備的な解析を行う予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2017 2016

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Double-dissociation between the mechanism leading to impulsivity and inattention in Attention Deficit Hyperactivity Disorder: A resting-state functional connectivity study2017

    • Author(s)
      Sanefuji M, Craig M, Parlatini V, Mehta MA, Murphy DG, Catani M, Cerliani L, Thiebaut de Schotten M
    • Journal Title

      Cortex

      Volume: 86 Pages: 290-302

    • DOI

      10.1016/j.cortex.2016.06.005

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Involuntary movements and coma as the prognostic marker for acute encephalopathy with biphasic seizures and late reduced diffusion2016

    • Author(s)
      Lee S, Sanefuji M, Torio M, Kaku N, Ichimiya Y, Mizuguchi S, Baba H, Sakai Y, Ishizaki Y, Torisu H, Kira R, Hara T, Ohga S
    • Journal Title

      Journal of the Neurological Sciences

      Volume: 15 Pages: 39-43

    • DOI

      10.1016/j.jns.2016.09.018

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Relationship between hyperemesis gravidarum and small-for-gestational-age in the Japanese population: the Japan Environment and Children's Study (JECS)2016

    • Author(s)
      Morokuma S, Shimokawa M, Kato K, Sanefuji M, Shibata E, Tsuji M, Senju A, Kawamoto T, Kusuhara K; Japan Environment & Children’s Study Group
    • Journal Title

      BMC Pregnancy Childbirth

      Volume: 16 Pages: 247

    • DOI

      10.1186/s12884-016-1041-6

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Manifestations and characteristics of congenital adrenal hyperplasia-associated encephalopathy2016

    • Author(s)
      Abe Y, Sakai T, Okumura A, Akaboshi S, Fukuda M, Haginoya K, Hamano S, Hirano K, Kikuchi K, Kubota M, Lee S, Maegaki Y, Sanefuji M, Shimozato S, Suzuki M, Suzuki Y, Takahashi M, Watanabe K, Mizuguchi M, Yamanouchi H
    • Journal Title

      Brain & Development

      Volume: 38 Pages: 638-47

    • DOI

      10.1016/j.braindev.2016.01.007

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Perceptually-driven rightward saccades for detection of lateralized visuospatial attention system2016

    • Author(s)
      Sanefuji M, Yamashita H, Sakai Y, Katsuki D, Akamine S, Shiotsuka Y, Ishizaki Y, Iramina K, Hara T, Yoshida K
    • Organizer
      Neuroscience 2016
    • Place of Presentation
      San Diego
    • Year and Date
      2016-11-12 – 2016-11-16
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Stimulus-driven rightward saccades for detection of asymmetrical visuospatial attention system2016

    • Author(s)
      Sanefuji M, Yamashita H, Sakai Y, Ishizaki Y, Shiotsuka Y, Katsuki D, Akamine S, Torio M, Momoko S, Iramina K, Hara T, Yoshida K
    • Organizer
      The 58th annual meeting of the Japanese society of child neurology
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2016-06-03 – 2016-06-05

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi