• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

molecular basis and a new genetic cause of primary aderenal insufficiency

Research Project

Project/Area Number 16K09998
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

天野 直子  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 共同研究員 (70348689)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords発生分化 / 副腎
Outline of Annual Research Achievements

遺伝子A微細欠失の同定:2000年より我々の研究室は原発性副腎皮質機能低下症の63症例を集積し、遺伝学的検査で病因の特定を行ってきた。既知責任遺伝子変異陰性例を対象にオリゴアレイCGH(Agilent 180K, 1M)を行い、3 例に同一遺伝子(遺伝子A)エクソン2を含む微細欠失を同定した。3例中2例において欠失特異的PCRを行い、欠失領域(切断点)を同定した。最終年度に同定不可能であった残りの1例において次世代シークエンサーを用いた全ゲノムシークエンス解析を行い、切断点と約4kb挿入を同定した。
遺伝子Aの発現:成獣および新生仔マウス副腎組織切片を用いて遺伝子Aのin situ hybridizationを行い、副腎皮質被膜下で遺伝子A 発現を確認した。
遺伝子Aのin vitro機能解析:薬剤誘導性安定発現株を樹立後、1か月を超過すると薬剤誘導なしでも、変異体のみWnt3a・RSPO1添加後のβカテニン産生が低下すると判明したため、安定発現株での解析を行う方針とした。最終年度にHEK293細胞の遺伝子A(野生型・欠失型)安定発現株を樹立し、機能解析を行った。TCF/LEFレポーターを用いたルシフェラーゼアッセイを行った結果、リガンド(Wnt3a, RSPO1)添加下で欠失型遺伝子A安定発現株は野生型遺伝子A安定発現株と比較し、βカテニン産生能が50%以下に低下していることを明らかとした。以上より、遺伝子Aが副腎低形成症をきたす新規責任遺伝子であり、その分子機構はWnt-βカテニン系のシグナル伝達の低下であると考えた。

  • Research Products

    (1 results)

All 2018

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] Pubertal Development and Pregnancy Outcomes in 46,XX Patients With Nonclassic Lipoid Congenital Adrenal Hyperplasia2018

    • Author(s)
      Hatabu Naomi、Amano Naoko、Mori Jun、Hasegawa Yukihiro、Matsuura Hiroki、Sumitomo Naofumi、Nishizawa Kazumichi、Suzuki Mariko、Katakura Satomi、Kanamoto Naokazu、Kamimaki Tsutomu、Ishii Tomohiro、Hasegawa Tomonobu
    • Journal Title

      The Journal of Clinical Endocrinology & Metabolism

      Volume: 104 Pages: 1866~1870

    • DOI

      10.1210/jc.2018-01752

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi