2018 Fiscal Year Research-status Report
福山型先天性筋ジストロフィーに対するプロスタノイド合成阻害療法開発の基礎的研究
Project/Area Number |
16K10001
|
Research Institution | Tokyo Women's Medical University |
Principal Investigator |
石垣 景子 東京女子医科大学, 医学部, 講師 (10366304)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
池田 真理子 (谷口) 藤田医科大学, 大学病院, 准教授 (00410738)
竹内 敦子 神戸薬科大学, 薬学部, 准教授 (80154970)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 福山型先天性筋ジストロフィー / アスピリン / ステロイド / プロスタノイド / ドラッグリポジショニング |
Outline of Annual Research Achievements |
(1)FCMDモデルマウスの尿中PGD2,PGE2代謝物上昇証明 神戸大学で飼育中のFCMD疾患モデルマウスを使用した.モデルマウスは糖鎖欠損を呈するヒト3kb型挿入変異/fukutinKO型複合へテロマウス(Hp/-)とその正常対照マウス(Hp/+)とした.正常対象マウスの4週,8週のPGDM(ng)/Cr(mg),PGEM(ng)/Cr(mg) に比較し,FCMDモデルマウスでは2倍の値を示し,モデルマウスの方が高い傾向が得られた.一方で,ポジティブコントロールとして,重症型の筋ジストロフィーのモデルマウスであるmydマウス(LARGE遺伝子に変異)を用いたところ,PGDM(ng)/Cr(mg),PGEM(ng)/Cr(mg)いずれも低値であった.尿中Crがこれらのマウスでは非常に高値であったことが影響したと考え,解析を繰り返したが,モデルマウスの死亡が多く,確認は不十分となった.また外れ値の原因検索として,尿濃縮の問題を解決していく必要がある. (2)FCMDモデルマウスへのアスピリン投与 マウスの水にアスピリンを溶かして低用量(ヒト換算で3-5㎎/kg/日)、高用量(30mg-50mg/kg/日)の経口投与を行った.正常対照マウス15匹,FCMD疾患モデ ルマウス(Hp/-)15匹のうち,2匹無投与,残りの群を低用量投与群,高用量投与群に分け,2週,4週で比較を行った.低用量では明らかではなかったが,高用量投与により,2週,4週ともにPGDM(ng)/Cr(mg),PGEM(ng)/Cr(mg)の低下を認めた.これらのマウスをサクリファイスし,病理学的検討を行っている.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
おおむね予定通りであったが,まずモデルマウスの原因不明な死亡が多く,動物舎の調査などに時間を要した.また,尿中代謝産物の結果が一定しないことなどが現在問題となっており,重症マウスである場合,尿が少量で濃縮されること,さらに腎臓障害を伴う場合は尿中Crが上昇し,結果的にCr補正の影響をうける尿中代謝物での有意差が出にくくなることなどが検討課題であり,その点が解決されていない.
|
Strategy for Future Research Activity |
傾向としては証明できているが,一部のマウスの結果の外れ値が目立つ.尿濃縮,原因不明のマウス死亡ともあわせ,ストレスの影響などを考えている.少数で行っているため,統計学的な有意差には至っておらず,いずれもモデルマウスの個体数を増やして対処していくしかない.今年度はデータ補充もあわせ,マウスの個体数を増やして検討を行っていく予定である.
|
Causes of Carryover |
マウス実験の補充が必要であり,今年度追加で頭数を増やし検討を行うこととした.今年度はこの研究を結果をまとめることとし,学会での発表,論文英文校閲料金として残金を使用する.
|