2017 Fiscal Year Research-status Report
ミクログリアの機能制御と移植によるレット症候群の革新的治療法の開発
Project/Area Number |
16K10002
|
Research Institution | Kurume University |
Principal Investigator |
高橋 知之 久留米大学, 医学部, 准教授 (20332687)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | Rett症候群 |
Outline of Annual Research Achievements |
レット症候群(RTT)は主に女児で進行性精神発達遅滞を呈する疾患で、X染色体上のMeCP2遺伝子(MeCP2)の変異が主因である。しかし未だMeCP2欠損によるRTT病態の発症メカニズムは不明であり、発病メカニズムの解明、治療法の確立が切望されている。本研究は、MeCP2欠損したRTTモデル細胞、マウスにおいて、病態におけるミクログリアを中心とした細胞同士の役割を解明し、ミクログリアの制御または、ES/iPS細胞由来ミクログリアを移植することによる新たな治療法の開発を目的としている。 本年度は、in vivo病態におけるミクログリアの挙動を解析するために、病態との関連が予想される脳部位における遺伝子発現を中心に解析を行なった。その結果、関連が予想された脳部位においてミクログリア関連遺伝子発現変化が認められ、ミクログリアの機能制御に関わる因子の同定に成功した。現在、これらの因子のin vivo、in vitroにおける病態への関わりを解析している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
昨年度までのin vitroにおけるマクロファージ・ミクログリア細胞の解析をもとに、in vivoの脳組織におけるミクログリアの挙動に関する解析を進めた結果、in vitroで得られた遺伝子解析結果が脳の部位によって反映される領域と、そうでない領域があることが明らかとなった。更に、病態モデル脳組織内で、ミクログリアに作用を及ぼす可能性のある興味深い因子の同定に成功した。
|
Strategy for Future Research Activity |
RTTモデルマウスの脳の部位によって、ミクログリアの変化が認められる領域がわかってきたため、その領域を重点的に解析することで、ミクログリアと病態の関係性を解析し、ミクログリア制御による新たな治療法の開発を目指す。
|
Causes of Carryover |
(理由)条件検討別の組織試料よるDNAマイクロアレイ解析を予定していたが、期間内に試料とデータの調整が間に合わなかったため次年度使用金がでてしまった。 (使用計画)確実な試料とデータ調整後、次年度以降に解析を行なうために使用予定である。
|
Research Products
(3 results)
-
[Journal Article] Pathogenesis of Lethal Aspiration Pneumonia in Mecp2-null Mouse Model for Rett Syndrome2017
Author(s)
Kida H., Takahashi T., Nakamura Y., Kinoshita T., Hara M., Okamoto M., Okayama S., Nakamura K., Kosai K., Taniwaki T., Yamashita Y., Matsuishi T.
-
Journal Title
Sci Rep
Volume: 7
Pages: 12032
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-