2017 Fiscal Year Research-status Report
骨髄機能不全症候群の白血病化関連遺伝子検索とその病態寄与の解明
Project/Area Number |
16K10013
|
Research Institution | Yamagata University |
Principal Investigator |
三井 哲夫 山形大学, 医学部, 教授 (30270846)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
早坂 清 山形大学, 医学部, 名誉教授 (20142961)
簡野 美弥子 山形大学, 医学部, 助教 (40400551)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 先天性好中球減少症 / CSF3R / G-CSF受容体 / 切断型遺伝子異常 |
Outline of Annual Research Achievements |
先天性好中球減少症患者のG-CSF (CSF3)受容体切断型遺伝子異常出現の前方視的解析を引き続き行っている。昨年度末に1症例で、stop codonのhot spotであるCSF3R 731番目のGlnの部位にSanger法の泳動像で、stop codonにいたるTAGの波が混入しているのを検出した。この症例は、臨床症状には、大きな変化は無いものの、同時期に骨髄染色体解析で、8番と21番のトリソミーのクローンの出現を観ており結果的に造血細胞移植を行なう事となった。本研究前方視的検討において、G-CSF (CSF3)受容体切断型遺伝子異常と同時期に複数の遺伝子変異が起こった初めての前方視的解析における病態悪化の実例であり、現在731stop codonの混入の割合を検討すると共に、8番、21番のトリソミー出現との関連を昨年度に引き続き検討している。このクローンの割合と、この変異が出る以前の検体と、今回の移植前検体から得た遺伝子において、主たる候補遺伝子をターゲットにして次世代シークエンサーを用いて網羅的に解析し、比較検討することを含め、解析を試みている。 他の解析継続症例には、CSF3Rの遺伝子変異は観られずその臨床経過も大きな変化はない。G-CSF受容体刺激伝達系関連蛋白や、TP53、RAS等についても一部遺伝子解析を行っているが、特別な変化は検出できていない。 既に白血病化した骨髄機能不全患者で、生存中であり血液細胞以外の体細胞由来ゲノムを得られる患者さんについて、ゲノムのexome解析を行いその解析を続けている。全ての症例で、造血細胞移植が行われている為に、口腔粘膜擦過物を用いて移植造血細胞の混入しない本人固有のゲノムとの比較検討を試みたが、移植ドナーの遺伝子が相当な割合で混入していた。その為、有意な所見を得るのが困難となっている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
2014年11月に代表研究者自身が講座の主任教授となったことで、他の実務が増加、本研究に十分な時間をかけることが困難となった。また、症例を前方視的に解析する方法は、もともと稀少疾患で有ること、追跡症例のリクルート数に限界があること、また追跡症例が白血病化前に造血細胞移植を施行され、解析症例から外れる場合が多いことから方法自体に限界がある状況である。しかしながら、こうした中1例だがG-CSF投与で経過を追われていた例の骨髄検査において、21番と8番染色体のトリソミーを経過中に検出した。ゲノムDNAにおいてもSanger法で731のGln→Stopになると考えられる変異の混在を見出した初めての例である。現在、この変化を来した、前後の検体を用いたターゲットシークエンスを行い比較検討を試みている。
|
Strategy for Future Research Activity |
これまで行ってきたやり方では、明らかに悪性化した患者さんに遭遇しない限りは、十分な解析ができない。このため、既に白血病化した検体をリクルートし、その腫瘍細胞と患者さん粘膜細胞由来等の別臓器細胞のゲノムを次世代シークエンスにより、網羅的遺伝子解析をすることで、両者間の変化から白血病化に鍵となる遺伝子の変化を引き続き解析したい。 また、1例だが、臨床上変化が観られた骨髄でトリソミーが出現した症例の前後の遺伝子解析を詳細に比較検討して、臨床的意義のある変化を見つけて行きたい。
|
Causes of Carryover |
現在までの進捗状況に記載のごとく、主任研究者たる研究代表者の研究時間の不足、また当該疾患の稀少性と、同種移植が早期に行われることにより、持続的に検体を得ることが困難なことによる研究の遅延がある。 今年度は、いっそうに力を入れて、患者リクルート費用。また、これまでの主要候補遺伝子mRNAの配列決定検討に加え、臨床検体の病態変化前後における次世代シークエンサーを用いた網羅的遺伝子解析の費用。この為の通信、検体配送費、検査薬等の消耗品費。また、候補遺伝子が見つかった場合、実験動物への遺伝子導入とその維持費、および解析に伴う費用等で研究を行う。
|
Research Products
(2 results)
-
[Journal Article] Clinical Features and Prognosis According to Immunophenotypic Subtypes Including the Early T-Cell Precursor Subtype of T-Lymphoblastic Lymphoma in the Japanese Pediatric Leukemia/Lymphoma Study Group ALB-NHL03 Study.2018
Author(s)
Fukano R, Sunami S, Sekimizu M, Takimoto T, Mori T, Mitsui T, Mori T, Saito AM, Watanabe T, Ohshima K, Fujimoto J, Nakazawa A, Kiyokawa N, Kobayashi R, Horibe K, Tsurusawa M
-
Journal Title
J Pediatr Hematol Oncol.
Volume: 40
Pages: e34-e37
DOI
Peer Reviewed
-
[Journal Article] Pediatric follicular lymphoma in Japan.2017
Author(s)
Kobayashi R, Tanaka F, Nakazawa A, Ueyama JI, Sunami S, Mitsui T, Koga Y, Mori T, Osumi T, Fukano R, Ohki K, Sekimizu M, Fujita N, Kamei M, Mori T
-
Journal Title
Int J Hematol
Volume: 105
Pages: 849-853
DOI
Peer Reviewed