• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

治療用抗原改変食品作成を目的とした食物アレルギーにおけるT細胞エピトープの探索

Research Project

Project/Area Number 16K10024
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

川本 典生  岐阜大学, 医学部附属病院, 講師 (50397337)

Project Period (FY) 2016-10-21 – 2019-03-31
Keywords抗原特異的T細胞
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、一部計画を変更して、以下の2点の検査の条件検討をすすめた。
1.放射性同位元素を使わないリンパ球刺激試験の実施条件の検討
これまでリンパ球刺激試験は放射性同位元素で標識したサイミジンを刺激したリンパ球に添加してその取り込みを放射線の検出をすることで検討が行われてきたが、放射性同位元素を使うため特別な実験施設が必要となるなど課題もあった。今回の研究期間に放射性同位元素を用いない方法としてBrdU ELISA法を用いて放射性同位元素を用いないリンパ球刺激試験の条件検討を行った。BrdUはチミジンアナログで核内に取り込まれるため、DNAの合成を反映する。抗BrdU抗体を用いて化学発光法を用いて検出することで、細胞増殖の評価に用いられてきたが、リンパ球刺激試験としての検討はこれまでに十分に行われていない。今回の研究期間内に細胞数や陽性コントロールとしてのPHA刺激の必要濃度などの設定が終了し、実際の患者さんでの検討も開始されている。当初BrdU抗体などを選定して条件検討を進めたが、既報の条件にあわせて実施しても良好な結果が得られず、最終的にBrdU ELISAの市販のキットを用いることで、良好な結果が得られるようになった。
2. ELISpot法による食物アレルギー患者の抗原特異的T細胞の解析
昨年度に取り組み始めたELISpot法について、条件検討を繰り返し、食物アレルギー患者において、ELISpot法を実施できるようにした。IFN-γ, IL-4のDual color ELISpot法を用いており、PHA刺激においては、IFN-γ, IL-4ともに強い反応を示す一方、現時点では食物アレルゲンに対しての十分な反応を示す人が得られておらず、対象者を募って検討をすすめているところである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

リンパ球刺激試験は反応する患者さんと反応しない患者さんがあることはこれまでにも経験されてきていることであるが、今回の検討の中では、条件設定が進んでから、複数の患者さんにおいて実験を行なっているものの、目的としている食物アレルゲンに対して、十分に反応を示す検体が得られておらず、最終目的の達成には至っていない。しかし昨年度が後期の追加採用であったことから、条件設定などが本年度にずれ込んだことから、概ね想定通りの進行であると判断している。

Strategy for Future Research Activity

リンパ球刺激試験、ELISpot法ともに、対象を広げて検討を進めていく。陽性が得られた場合に、各ペプチドに対する反応などを見ていくなどのさらに進んだ検討を行う。また、BrdU ELISA法については、他の一般的な方法と比べてはかなり高感度であると考えられるものの、さらに高感度化ができるかどうかについてや、その他の方法についても検討を進める。

Causes of Carryover

初年度が後半のみであったため、実験の進行などの一部を変更して行なっており、試薬類の購入時期が変更となった。
次年度の実験に必要な試薬類の購入に充てる予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2017

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Detection of ovomucoid-specific low-affinity IgE in infants and its relationship to eczema2017

    • Author(s)
      Kawamoto Norio、Kamemura Norio、Kido Hiroshi、Fukao Toshiyuki
    • Journal Title

      Pediatric Allergy and Immunology

      Volume: 28 Pages: 355~361

    • DOI

      10.1111/pai.12702

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] CQ3 小児気管支喘息患者の長期管理において有症状時にのみ吸入ステロイド薬 (ICS) を吸入 (間欠吸入) することは有用か?2017

    • Author(s)
      清水 麻由, 赤司 賢一, 川本 典生, 荒川 浩一
    • Journal Title

      日本小児アレルギー学会誌

      Volume: 31 Pages: 216~223

    • DOI

      10.3388/jspaci.31.216

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] CQ7 小児気管支喘息患者の急性増悪 (発作) 時に吸入ステロイド薬の増量は有用か?2017

    • Author(s)
      川本 典生, 清水 麻由, 赤司 賢一, 荒川 浩一
    • Journal Title

      日本小児アレルギー学会誌

      Volume: 31 Pages: 336~342

    • DOI

      10.3388/jspaci.31.336

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Altered response of peripheral blood mononuclear cells on casein stimulation during the hydrolyzed casein oral immunotherapy2017

    • Author(s)
      Kawamoto N., Kaneko H., Kawamoto M., Ohnishi H., Matsui E., Teramoto T., Kato Z., Fukao T., Ueno H., Nakano T., Kondo N.
    • Organizer
      The 66th Annual Meeting of Japanese Society of Allergology
  • [Presentation] 特別講演3「小麦食と健康-小麦アレルギーの話題から」2017

    • Author(s)
      川本 典生
    • Organizer
      パンシンポジウム2017
    • Invited

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi