• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

乳児期における腸内細菌叢の構成、新たなバイオマーカーとアレルギー疾患の発症の解明

Research Project

Project/Area Number 16K10043
Research InstitutionNippon Medical School

Principal Investigator

Ruby Pawankar  日本医科大学, 医学部, 教授 (00287674)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森田 英利  岡山大学, 環境生命科学研究科, 教授 (70257294)
服部 正平  早稲田大学, 理工学術院, 教授(任期付) (70175537)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsアレルギー / 腸内細菌 / 乳幼児
Outline of Annual Research Achievements

近年、先進国を中心にアレルギー性疾患が急激に増加しており世界的な医療問題となっているが、日本においても小児科領域では、最近20年で乳幼児の食物アレルギー、アトピー性皮膚炎、喘息、アレルギー性鼻炎が急増している。腸内細菌叢のパターンの変化が様々な生活習慣病に関与している事は報告されている。アレルギー疾患の増加にも腸内細菌の関与が示唆されている。本研究は腸内細菌とアレルギー疾患との関連性を検討する事を目的としている。
本研究では日本医科大学付属病院で出生した児を対象とし、日齢0、日齢4、生後1か月、3か月、6か月、1歳、2歳、3歳までに定期的にアレルギー検診を行い、検診の際に血液サンプル(アレルギー検査の希望者が対象)と便サンプルを提供して頂いている。(本研究は日本医科大学付属病院の倫理委員会の承認を得ている。)これまで約100症例の登録を頂いている。約1/3は2歳までの検診が終了している状況である。また、約1/5程の症例でアトピー性皮膚炎や食物アレルギーなどのアレルギー疾患の発症を認めている。アレルギーに関する問診と診察評価(特にアトピー性皮膚炎ではSCORADの記録病院内の検査でアレルギー評価項目(IgE-RIST,IgE-RAST(食物、吸入抗原)
食物アレルギーはアナフィラキシーの有無、末梢血好酸球、皮膚テスト,負荷試験で評価しました。原因食物が判明しその植物の除去を指導しました。血液中のバイオマーカーをELISAにてIL-13,IL-33,TSLP,periostinを検討中。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

サンプルは順調に採取出来、定期的な解析も行えている。

Strategy for Future Research Activity

今後は腸内細菌叢の定期的解析、アレルギー発症に関与する腸内細菌の同定と、その病態的意義に関して検討する予定である。

さらに、本研究の対象者には、研究参加時に質問票を配布しており、詳細な家族歴(アレルギー)や、対象者を妊娠中の母体合併症、児の栄養状態(ミルクまたは母乳、離乳食以降は食嗜好)を記録している。これにより、児のアレルギーと腸内細菌叢のプロフィルとの関連と家族歴や妊娠母体合併症と児のアレルギーとの関連についても検討しています。

現在腸内細菌叢の定期的な解析と様々なバイオマーカーの検討を行っている。

Causes of Carryover

集めたサンプルの細菌叢の解析料及びELISA KITをまとめて測定する予定の為。

  • Research Products

    (6 results)

All 2018 2017

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] The global impact of the DRACMA guidelines cow's milk allergy clinical practice.2018

    • Author(s)
      Fiocchi A, Schunemann H, Ansotegui I, Pawankar R,et al
    • Journal Title

      World Allergy Organ J

      Volume: 4;11 Pages: 2-16

    • DOI

      10.1186/s40413-017-0179-7

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Vitamin D supplementation in primary allergy prevention: Systematic review of randomized and non-randomized studies2018

    • Author(s)
      Yepes-Nu JJ, Brozek JL, Fiocchi A, Pawankar R, et al
    • Journal Title

      Allergy

      Volume: 73(1): Pages: 37-49.

    • DOI

      10.1111/all.13241

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Prebiotics for the prevention of allergies: A systematic review and meta-analysis of randomized controlled trials.2017

    • Author(s)
      Cuello-Garcia C, Fiocchi A, Pawankar R et al
    • Journal Title

      Clinical Experimental Allergy

      Volume: 47:11 Pages: 1468-1477

    • DOI

      10.1111/cea.13042

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Changing patterns of Food Allergies and the microbiome in Asia Pacific2018

    • Author(s)
      Pawankar R
    • Organizer
      Gordon Resesrach Meeting on Food Allergy, Stanford
    • Invited
  • [Presentation] Recent Advances in Microbiome and Allergic Airway diseases2017

    • Author(s)
      Pawankar R
    • Organizer
      Asia Pacific Association of Pediatric Allergy, Respirology and Immunology 2017
    • Invited
  • [Book] ヒトマイクロバイオーム研究最前線2017

    • Author(s)
      山西信吾、パワンカール ルビー
    • Total Pages
      149-157
    • Publisher
      エヌ・ティー・エス (NTS)

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi