• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

小児重症心臓・肺疾患におけるストレス応答の評価と新規治療法・予防法の開発

Research Project

Project/Area Number 16K10067
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

塚原 宏一  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 教授 (90207340)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 馬場 健児  岡山大学, 大学病院, 講師 (40721767)
大月 審一  岡山大学, 大学病院, 教授 (90294454)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords酸化ストレス / 活性酸素 / 一酸化窒素 / 血管内皮 / 心臓疾患 / 血管疾患 / 川崎病 / 生体マーカー
Outline of Annual Research Achievements

酸化ストレスは、内部・外部刺激により生体内で活性酸素群(活性窒素も含む)が抗酸化システムで捕捉しきれないほど過剰に生じる状況である。酸化ストレス亢進は血管内皮障害と深く関連する。とりわけ、血管内皮での一酸化窒素(nitric oxide: NO)生成は生体のレドックス環境を保持するうえで必須である。酸化ストレス亢進はarginineを基質とするNO合成を抑制し、内因性NO合成酵素阻害因子であるasymmetric dimethylarginineの生成を刺激する。今回、小児の急速進行性疾患、慢性遷延性疾患ではしばしば酸化ストレスが増幅され、生体の構造や機能が酸化劣化を受けて、組織障害が不可逆的に進展することが示された。そして、これらの疾患の治療、管理において酸化ストレスを制御することが重要であると考えられた。本年度の研究成果を以下のとおりである。(1)酸化ストレスの病態生理、それへの防御機制を把握し、特異的マーカーを用いて患者の酸化ストレス環境を非~低侵襲的に評価することの重要性が示された。(2)心臓あるいは血管疾患が消化器、腎臓に及ぼす悪影響が酸化ストレス増強の観点より示された。(3)低体温療法、脳圧直接計測の急性脳症治療における有用性、シトリン欠損症への抗酸化治療の効果、川崎病発症への母乳の抑制効果などが示された。(4)各種感染疾患における酸化ストレス増強とそれらの疾患への生体応答的対応策が示された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究計画に沿って遂行され、論文発表、学会発表としての研究成果もいくらか出すことができた。

Strategy for Future Research Activity

患者データをさらに集積しながら、新規治療を開発するための基礎データを収集する。

Causes of Carryover

検体の計測が採取されたものすべてにされていない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

前年度に残っている検体の計測をまずは早急に行う。

  • Research Products

    (8 results)

All 2017 2016

All Journal Article (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Pediatric intestinal Behcet disease complicated by myeloid malignancies2017

    • Author(s)
      Kanamitsu K, Shimada A, et al.
    • Journal Title

      Int J Hematol

      Volume: 105 Pages: 377-382

    • DOI

      doi: 10.1007/s12185-016-2127-7

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Circulating tricarboxylic acid cycle metabolite levels in citrin-deficient children with metabolic adaptation, with and without sodium pyruvate treatment2017

    • Author(s)
      Nagasaka H, Komatsu H, et al.
    • Journal Title

      Mol Genet Metab

      Volume: 120 Pages: 207-212

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 酸化ストレス制御と小児疾患治療2017

    • Author(s)
      塚原宏一
    • Journal Title

      日児誌

      Volume: 121 Pages: 527-535

  • [Journal Article] Breastfeeding and Risk of Kawasaki Disease: A Nationwide Longitudinal Survey in Japan2016

    • Author(s)
      Yorifuji T, Tsukahara H, Doi H.
    • Journal Title

      Pediatrics

      Volume: 137 Pages: -

    • DOI

      doi: 10.1542/peds.2015-3919

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Mutating heme oxygenase-1 into a peroxidase causes a defect in bilirubin synthesis associated with microcytic anemia and severe hyperinflammation2016

    • Author(s)
      Greil J, Verga-Falzacappa MV, et al.
    • Journal Title

      Haematologica

      Volume: 101 Pages: e436-e439

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 消化管アレルギー - 消化管アレルギーと酸化ストレス2016

    • Author(s)
      野坂宜之, 籔内俊彦, 塚原宏一
    • Journal Title

      小児内科

      Volume: 48 Pages: 1347-1351

  • [Journal Article] フリーラジカル 腎疾患との新たな関わり: 酸化ストレスマーカー2016

    • Author(s)
      塚原宏一, 宮井貴之, 岡田あゆみ
    • Journal Title

      腎と透析

      Volume: 81 Pages: 945-951

  • [Presentation] 酸化ストレス制御と小児疾患治療2016

    • Author(s)
      塚原宏一
    • Organizer
      第119回 日本小児科学会学術集会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2016-05-15 – 2016-05-15

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi