• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

A role of exosomal micro RNA in Kawasaki disease

Research Project

Project/Area Number 16K10079
Research InstitutionNippon Medical School

Principal Investigator

大橋 隆治  日本医科大学, 医学部, 大学院教授 (00328783)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 深澤 隆治  日本医科大学, 医学部, 准教授 (80277566)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords川崎病 / 血管炎 / マクロファージ / 免疫応答
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、ヒト川崎病に類似した血管炎像を呈するCandia albicans water soluble-induced (CAWS) 血管炎モデルマウスモデル、およびヒト川崎病患者の血清や尿を使用し、川崎病血管炎発生における炎症、免疫応答、その過程でのエクソソームの役割を明らかにすることにより、ヒト川崎病の病態解明、および治療手段を確立することである。
①昨年度に引き続き、研究分担者の深澤が以前作製した、CAWS 血管炎モデルマウスモデルおよびコントロール群の心臓のパラフィン固定標本を各12匹づつ使用し、エクソソーム関連蛋白の同定を試みた。また、各種炎症細胞の動態について、形態学解析を施行した。さらに、エクソソーム、DNAの同定のため、in situ hybridization も再度施行した。
②マウス血清中のエクソソーム分画とそれ以外の分画からのmiRNAを試みた。10匹を1つの検体として、コントロール群と血管炎活動期からmiRNA抽出を行い、miRNA ready-to-use PCR mouse & rat panel I+II (Exiqon) を使用してReal time-PCR に基づくmiRNA の網羅的解析を試みた。
③一昨年度からは、これらの動物実験に加えて、過去の手術で得られたヒト川崎病患者5名の冠動脈標本を入手し、組織学的、免疫動態の解析に関する実験も行っている。特にmacrophage phenotypeを免疫染色にて同定することにより、川崎病における血管炎発症メカニズム解明を目指している。対照群としては成人の動脈硬化標本を使用した。M1のマーカーとしては、CD86, SOCS3を、M2 のマーカーとしてはCD163, MRC1 を使用した。その結果、川崎病ではM1 phenotypeが、成人動脈硬化病変ではM2 phenotype が有意であることが判明した。

  • Research Products

    (7 results)

All 2020 2019

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Adipose tissue-derived stem cells suppress coronary arteritis of Kawasaki disease in vivo.2020

    • Author(s)
      Uchimura R, Ueda T, Fukazawa R, Hayakawa J, Ohashi R, Nagi-Miura N, Ohno N, Migita M, Itoh Y.
    • Journal Title

      Pediatr Int

      Volume: 62 Pages: 14-21

    • DOI

      10.1111/ped.14062.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Virtual histology intravascular ultrasound evaluation of coronary artery lesions within 1 year and more than 10 years after the onset of Kawasaki disease.2020

    • Author(s)
      Watanabe M, Fukazawa R, Ogawa S, Ohkubo T, Abe M, Hashimoto K, Hashimoto Y, Itoh Y.
    • Journal Title

      J Cardiol

      Volume: 75 Pages: 171-176.

    • DOI

      10.1016/j.jjcc.2019.06.015

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Interleukin-1beta Inhibition Attenuates Vasculitis in a Mouse Model of Kawasaki Disease.2020

    • Author(s)
      Hashimoto Y, Fukazawa R, Nagi-Miura N, Ohno N, Suzuki N, Katsube Y, Kamisago M, Akao M, Watanabe M, Hashimoto K, Tsuno K, Matsui R, Itoh Y.
    • Journal Title

      J Nippon Med Sch

      Volume: 86 Pages: 108-116.

    • DOI

      10.1272/jnms.JNMS.2019_86-206

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Resection of Kommerell's diverticulum in an infant with prenatal diagnosis of right aortic arch.2019

    • Author(s)
      Suzuki K, Sasaki T, Kunugi S, Shima Y, Fukazawa R, Shimizu A, Nitta T.
    • Journal Title

      Surg Case Rep

      Volume: 5 Pages: 172

    • DOI

      10.1186/s40792-019-0726-2

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] M1 macrophage is the predominant phenotype in coronary artery lesions following Kawasaki disease.2019

    • Author(s)
      Ohashi R, Fukazawa R, Shimizu A, Ogawa S, Ochi M, Nitta T, Itoh Y.
    • Journal Title

      Vasc Med

      Volume: 24 Pages: 484-492

    • DOI

      10.1177/1358863X19878495.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 学校心臓検診で発見された左冠動脈肺動脈起始症の1例2019

    • Author(s)
      原口 尚子, 松井 亮介, 築野 香苗, 渡邉 誠, 深澤 隆治, 伊藤 保彦
    • Organizer
      第87回 日本医科大学医学会総会
  • [Presentation] 渡邉 誠, 深澤 隆治, 松井 亮介, 築野 香苗, 橋本 佳亮, 橋本 康司, 阿部 正徳, 赤尾 見春, 上砂 光裕, 勝部 康弘2019

    • Author(s)
      川崎病発症から1年以内と10年以上の冠動脈病変の組織評価の検討
    • Organizer
      第87回 日本医科大学医学会総会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi