• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Potential of vitamin A and vitamin D as the therapeutic drug for minimal change nephrotic syndrome

Research Project

Project/Area Number 16K10081
Research InstitutionKansai Medical University

Principal Investigator

金子 一成  関西医科大学, 医学部, 教授 (00214453)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords微小変化型ネフローゼ症候群 / ビタミンA / トランス型レチノイン酸 / CD80 / レチノイン酸受容体 / P-cadherin
Outline of Annual Research Achievements

微小変化型ネフローゼ症候群(本症)の病因は不明であるが臨床的にはステロイドが著効する。ビタミンAとビタミンDはこれまで認識されていたビタミンとしての機能以外に免疫調節作用をはじめとする様々な機能を有することが明らかとなり注目を集めている。そこで副作用の少ないビタミンAやビタミンDが本症の治療薬になり得るのではないか、という着想で本研究を開始した。
平成28年度はPuromycin Aminonucleoside (PAN)を投与して作成した本症モデルラット (PANラット)を用いてビタミンAおよびDが本症のタンパク尿を減少させる事実を確認した。平成29年度はPANラットにおけるビタミンAの抗タンパク尿効果のメカニズムを解明するため、ヒト腎臓由来ポドサイトにPAN(50ug/ml)を投与し、共刺激因子CD80がポドサイトに過剰発現することを蛋白質定量法(Western blotting法)によって明らかにした。さらに同じポドサイトにビタミンA(10uM)をPAN投与の24時間前に1回投与するとCD80の過剰発現が抑制されるという結果を得た。これらの結果から「ビタミンAの抗タンパク尿効果はポドサイトに対する直接作用である」と考えた。
平成30年度はビタミンAのポドサイトにおけるCD80の発現抑制と抗タンパク尿効果のメカニズムを明らかにするために、ポドサイトにPAN(50ug/ml)を投与してCD80を過剰発現させた時のレチノイン酸受容体(RAR)とポドサイト関連分子(P-cadherin, Nephrin, Synaptopodin, Talin, α-actinin4)をWestern blottingで評価した。その結果、ビタミンAによるCD80発現抑制および抗タンパク尿効果の作用機序にはRARとP-cadherinが関与していることが示唆された。

  • Research Products

    (2 results)

All 2018

All Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] All-Trans Retinoic Acid Directly Acts on Podocytes by Regulating CD80 Expression.2018

    • Author(s)
      Akagawa Y, Tsuji S, Akagawa S, Yamanouchi S, Kimata T, Kaneko K.
    • Organizer
      Kidnew Week 2018 (Annual Meeting of American Society of Nephrology)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 特発性ネフローゼ症候群における尿中CD80の意義2018

    • Author(s)
      辻章志、赤川友布子、木全貴久、山内壮作、赤川翔平、北尾哲也、大沼竹紫、金子一成
    • Organizer
      第53回日本小児腎臓病学会学術集会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi