2017 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
16K10099
|
Research Institution | Yokohama City University |
Principal Investigator |
岩崎 志穂 横浜市立大学, 医学部, 客員准教授 (10347338)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 動脈管 / サイトカイン / 早産児 |
Outline of Annual Research Achievements |
未熟児医療の中で動脈管開存症は生命予後を左右する因子の一つであり,その治療は重要な位置をしめる。内科的治療としてはプロスタグランジン合成阻害剤が唯一の薬剤であるが、その重篤な副作用のためにしばしば治療の中断を余儀なくされる。また、プロスタグランジン合成阻害剤への反応が不良な例への対応に苦慮する事も多い。動脈管開存症においては絨毛膜羊膜炎などの子宮内の炎症が胎児に波及し,血中のサイトカイン濃度が著しく上昇した状態である、胎児炎症反応症候群の早産児にその頻度が高いことや、感染の合併例にプロスタグランジン合成阻害剤反応不良例や動脈管の再開存率が高い事が知られている。そこで本研究は、炎症と動脈管の閉鎖との関係に着目し、各種サイトカインと動脈管開存症との関連を明らかにすることでプロスタグランジン合成阻害剤以外の抗炎症薬による動脈管の治療を目指すことを目的として研究を行った。本年度は主に、抗炎症薬であるステロイドであるベタメタゾンの動脈管への作用を検討した。ベタメタゾンがラット動脈管平滑筋細胞で遺伝子Art3の発現を動脈管特異的に増加させることを明らかにした。さらに、濃度依存的にベタメタゾンにより細胞遊走が亢進すること、この遊走にArt3が関与していることを明らかにした。また、in vivoにてべタメサゾン投与がラット動脈管の内膜肥厚形成を促進させることを明らかにした。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
これまでの先行研究から、炎症を抑制することが、動脈管開存症の治療となる可能性が示唆されているため、本年度は、炎症の動脈管平滑筋細胞への作用の検討を予定通り行った。特に、ベタメサゾンによる細胞遊走のメカニズムとしてArt3を同定し、その機能解析を行うことができ、当初の研究計画を予定通り遂行することができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
本年度は炎症を抑制することが動脈管の閉鎖につながるかをラットを用いたin vivoの実験で有効なステロイドの種類や投与量などを含めた詳細を明らかにする予定である。また、細胞遊走に関与する細胞内シグナル伝達系の解明を進める。また、新生児の血液検体の集積状況に応じて、サイトカインの濃度を測定する予定である。
|
Research Products
(2 results)