• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Establishment of non-invasive therapy of TRAP sequence using HIFU

Research Project

Project/Area Number 16K10108
Research InstitutionShowa University

Principal Investigator

市塚 清健  昭和大学, 医学部, 准教授 (00338451)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
KeywordsHIFU / 超音波治療 / 胎児治療 / TRAP sequence
Outline of Annual Research Achievements

平成30年度の実験においてin-vivo実験として幼若豚を用いて腎葉間血管の照射を従来のトリガー照射に加えcontinious照射およびHIFU振動子の2分割照射、さらには同様の照射パターンで強度を増強して行うこととしたところ実験開始前に画像用超音波の基盤が故障したため本年度はまず基盤の修理を行った。人に近い豚では照射対象までの距離が長いため超音波の減衰が大きく超音波出力を増大する必要が判明した。そのため皮膚への熱傷などの副障害についての検討も新たに加える必要が生じ、その検討も行った。これまでも見られてきた副作用である皮膚熱傷については今回のHIFU強度で増強する可能性があり、その軽減を図るため照射パターンの工夫を行い照射実験を行い、それぞれのHIFU照射パターンにおける皮膚障害について検討した。幼若豚を対象とし振動子を6分割に改良したトランスデューサーを使用したTAPは200W、周波数は1.1MHzとし、照射時間は1回10秒間とした。全面照射と6分割照射をそれぞれ左右大腿内側4カ所に1回ずつ、計8カ所に対して照射した。全面照射は全ての部位で深達性Ⅱ度熱傷を認めたが、6分割照射では認めなかった。全面照射では、照射部位に一致して硬結を触れる白色病変を認めた。6分割照射では、一部に白色病変を認めたが、点在するのみでであった。幼若豚のバイタルサインは照射前後で変化は認めなかった。6分割照射とすることで皮膚表面の定常波の発生を抑え、キャビテーションも抑えることで、熱傷の軽減に繋がったと考えられた。本年度の実験により人の皮膚に最も近い幼若豚を用い腎葉間血管の閉塞が示されヒトの臨床応用に向けての非侵襲的胎児治療の確立に資する手技およびHIFU条件が整った。一方で、さらなる皮膚障害の軽減や焦点精度の改良は胎児治療の精度向上に向けて引き続き改良の余地はあると考えられる。

  • Research Products

    (4 results)

All 2019

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Treatment of twin-reversed arterial perfusion sequence using high-intensity focused ultrasound.2019

    • Author(s)
      Seo K, Ichizuka K, Okai T, Dohi S, Nakamura M, Hasegawa J, Matsuoka R, Yoshizawa S, Umemura
    • Journal Title

      Ultrasound in Obstetrics and Gynecology.

      Volume: 54 Pages: 128-134

    • DOI

      10.1002/uog.20101.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 産婦人科領域における微小血流観察SMIの有用性2019

    • Author(s)
      市塚清健、奥山亜由美、瀬尾晃平、土肥聡、長塚正
    • Journal Title

      映像情報

      Volume: 86 Pages: 1085-1089

  • [Presentation] Reference range of the fetal anal sphincter from 22 to 37 weeks of gestation.2019

    • Author(s)
      K Ichizuka, M Iki, H Kawase, A Okuyama, K Seo, S Dohi, K Hirose, Y Sanai, M Nagatsu
    • Organizer
      29th World Congress on Ultrasound in Obstetrics and Gynecology(国際学会)
  • [Presentation] Selection of image construction method of 3D ultrasound in fetal evaluation2019

    • Author(s)
      K Ichizuka
    • Organizer
      11th Japan Ian Donald advance seminar

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi