2017 Fiscal Year Research-status Report
胎児と内分泌因子が関与する妊娠維持・分娩発来機構の解明
Project/Area Number |
16K10110
|
Research Institution | Tokai University |
Principal Investigator |
石本 人士 東海大学, 医学部, 教授 (10212937)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
三塚 加奈子 東海大学, 医学部, 助教 (00514639)
東郷 敦子 東海大学, 医学部, 助教 (20408024) [Withdrawn]
宮澤 昌樹 東海大学, 医学部, 特定研究員 (30624572)
菅野 秀俊 東海大学, 医学部, 助教 (90631804) [Withdrawn]
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 胎児副腎 |
Outline of Annual Research Achievements |
ヒト胎児副腎(HFA)は体のサイズに比べ相対的に最も大きい臓器であり、胎盤で産生されるエストロゲンの前駆体を産生し、妊娠末期には肺など胎児臓器の成熟に不可欠なコルチゾールの産生を開始する。HFAでは外層(DZ)にほぼ限定して細胞増殖が生じるが機序は不明である。これまでの我々の研究から、成長因子のうち、FGF-2はどの部位のHFA由来細胞に対しても増殖促進効果を示すが、Midkine(MK)はDZ細胞のみに増殖促進作用を示す。またFGF-2はヒト副腎皮質モデル細胞株であるNCI-H295RやNCI-H295Aのいずれにも増殖促進作用を示すが、MKはより胎児副腎皮質の表現型に近いNCI-H295A細胞に対してのみ増殖促進作用を示す。上記の細胞選択性の差異を、DZ選択的な細胞増殖の機序解明の端緒とするべく、今年度は、NCI-H295RやNCI-H295A細胞のMKの受容体候補およびFGF受容体(1~4)に関するmRNA発現パターンの差異を網羅的に解析した。その結果、MKの受容体候補では、ITGB1の発現レベルが両細胞で最も高く、SDC3とNCAM1がそれに次いだ。またLRP1はNCI-H295A細胞で4倍高発現していた。以上より、MKのNCI-H295AやDZの細胞増殖促進作用にLRP1介在の可能性が示唆され、今後の検討課題と考えられた。また両細胞にはFGFR1と4が発現し、FGFR1はNCI-H295A細胞で3倍高発現していた。FGFファミリー(FGF1~20)についても解析すると、FGF9、11、13を除き両細胞にはほとんど発現していなかった。これはモデル細胞株の基礎値の結果ではあるが、HFA皮質細胞に関して、FGF-2がACTHにより発現・産生亢進しオートクラインに作用して細胞増殖をもたらすという従来有力だった仮説と反する結果であり、今後の検討を要する。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
各種病態における検体採取がやや遅れている。また研究分担者の当該年度での退職等により研究実施体制の変更が必要となり、次年度に先送りする研究部分が生じたため。
|
Strategy for Future Research Activity |
前年度はヒト胎児副腎細胞モデルであるNCI-H295A細胞を用いた実験に進展が見られた。今年度は、同細胞の網羅的解析結果から得られたデータを基に計画していた実験を進めていきたい。また研究実施体制については、次年度に実験業務を補助してくれる人員の目処がたったので、やや遅れていた実験部分の進捗が取り戻せるものと考えている。
|
Causes of Carryover |
(理由) 前年度後半に、研究人員の問題から一部の実験の進展に遅れが生じたため、その分に必要な額を次年度にまわすことになった。 (計画) 今年度は、実験の補助をおこなってもらう要員の雇用を行って研究実施体制を強化し、やや遅れていた部分の研究を精力的に進めていきたい。繰越金と本年度分の金額の支出については、これまで通り効率的に実施する予定である。
|
Research Products
(1 results)