• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

線状IgA水疱性皮膚症の自己抗原の多様性に起因する病態の解明

Research Project

Project/Area Number 16K10138
Research InstitutionKurume University

Principal Investigator

大畑 千佳  久留米大学, 医学部, 准教授 (70362712)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石井 文人  久留米大学, 医学部, 准教授 (80330827)
古賀 浩嗣  久留米大学, 医学部, 助教 (40461412)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords線状IgA水疱性皮膚症 / ELISA / 免疫ブロット / IgG, IgE
Outline of Annual Research Achievements

線状IgA水疱性皮膚症は自己免疫性表皮下水疱症の一種であり、蛍光抗体直接法で基底膜部にIgAが線状に沈着する。しかし、その抗原多様性が病態解明を困難にしている。
線状IgA水疱性皮膚症では蛍光抗体直接法でIgGの沈着が認められなくても、蛍光抗体間接法、表皮抽出液、真皮抽出液、BP180NC16aリコンビナントタンパク、BP180C末端、HaCaT培養上清、Laminin332を用いた免疫ブロット、BP180NC16a、BP180C末端、BP230のIgG ELISA(Enzyme-linked immunosorbent assay)でIgG抗体が検出されることがある。対象サンプルすべてについて、蛍光抗体間接法、免疫ブロット、ELISAをIgAだけでなくIgGについて網羅的に行い、約100名の線状IgA水疱性皮膚症の血清について、IgG抗体の検出される群と、IgA抗体のみが検出される群に分けた。また、この結果を論文発表した(Ohata C, et al. Br J Dermatol 2016 Dec)。
近年、水疱性類天疱瘡でIgE抗体の関与が指摘されている(Ma L, et al. J Dermatol Sci 2015, Moriuchi R, et al, J Dermatol Sci 2015)。線状IgA水疱性皮膚症において、IgE抗体はこれまでに検討されたことがないため、関連性を明らかにするために、IgEを用いた蛍光抗体間接法および表皮抽出液、真皮抽出液、BP180NC16aリコンビナントタンパク、BP180C末端、HaCaT培養上清、Laminin332を用いたIgEの免疫ブロット、そして、BP180NC16a、BP180C末端、BP230のIgE ELISAを行うことを目指している。H28年度はIgEの蛍光抗体直接法の手技の確立から始め、ほぼ標準化できるところまでこぎつけた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

約100名の線状IgA水疱性皮膚症の血清について、蛍光抗体間接法、表皮抽出液、真皮抽出液、BP180NC16aリコンビナントタンパク、BP180C末端、HaCaT培養上清、Laminin332を用いた免疫ブロット、BP180NC16a、BP180C末端、BP230のIgG ELISA(Enzyme-linked immunosorbent assay)でIgG抗体の検討をすることは、長い時間と大きな労力を要したが、それをやり終えることができた。しかし、それ以降の研究がやや遅れているため、上記3を選んだ。

Strategy for Future Research Activity

IgE抗BP180、230抗体についての手技は確立しているが、その他の抗体については、まず安定的に行えるように手技を確立する。そのうえで、対象サンプルを、IgG抗体の有無、IgE抗体の有無により4つのグループに分ける。(グループ1:IgG無IgE無, グループ2:IgG無IgE有, グループ3:IgG有IgE無, グループ4:IgG有IgE有)。

Causes of Carryover

当初の研究計画と比べ、実際の研究が遅れているため次年度使用額が生じた翌年度にH28年度の計画を合わせて行う予定である。

Expenditure Plan for Carryover Budget

H28年度の研究計画とH29年度の研究計画に沿って、使用する予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2017 2016

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] A clinical and serological study of linear IgA bullous dermatosis without linear immunoglobulin deposition other than IgA at the basement membrane zone using direct immunofluorescence.2017

    • Author(s)
      Ohata C, Ishii N, Koga H, Nakama T.
    • Journal Title

      Br J Dermatol.

      Volume: 177 Pages: 152-157

    • DOI

      10.1111/bjd.15232.

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Dermatitis herpetiformis: A cutaneous gluten-related disorder with possible exception in Asian patients.2016

    • Author(s)
      Ohata C.
    • Journal Title

      J Dermatol Res Ther

      Volume: 2 Pages: 039

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Brown macule on the waist.2016

    • Author(s)
      Ohata C.
    • Journal Title

      Cutis

      Volume: 97 Pages: 169-172

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Painful purple toes.2016

    • Author(s)
      Ohata C, Imamura T.
    • Journal Title

      Cutis

      Volume: 98 Pages: E8-E10

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Syringomatous carcinoma with vascular wall invasion.2016

    • Author(s)
      Chika Ohata, Eri Katayama, Hiroshi Saruta, Aya Nanri, Takekuni Nakama.
    • Organizer
      XXXVII Symposium of the International Society of Dermatopathology.
    • Place of Presentation
      Lima, Peru
    • Year and Date
      2016-10-06 – 2016-10-08
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Reappraisal of the histopathological features of pemphigus and pemphigoid.2016

    • Author(s)
      Chika Ohata, Norito Ishii, Hiroshi Koga, Takekuni Nakama.
    • Organizer
      Pathogenesis of pemphigus and pemphigoid 2016.
    • Place of Presentation
      Munich, Germany
    • Year and Date
      2016-09-05 – 2016-09-07
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi