2018 Fiscal Year Annual Research Report
Verification of depression onset mechanism by 2-hit stress model
Project/Area Number |
16K10194
|
Research Institution | Tokyo Medical University |
Principal Investigator |
井上 猛 東京医科大学, 医学部, 主任教授 (70250438)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 小児期虐待 / いじめ / 反すう / 睡眠 / 職業性ストレス / プレゼンティズム / うつ病 / 認知機能 |
Outline of Annual Research Achievements |
1.平成29年度に600名の一般成人を対象に実施した大規模調査の解析を行った。この調査では小児期体験、パーソナリティ特性、ライフイベント、レジリエンス、職業性ストレス、睡眠がうつ、不安、認知機能、QOL、プレゼンティズムに与える影響を検討している。虐待、低養護、いじめなどの小児期体験は神経症的特質を高め、レジリエンスを低下させていた。さらに、これらの要因は職業性ストレスに影響し、心身のストレス反応を増強していた。 2.職業性ストレスが睡眠を悪化させ、プレゼンティズムを間接的にも悪化させていた。さらに、夜型の生活は睡眠を悪化させることにより、職業性ストレスにおける心身のストレス反応を間接的に悪化させていた。このように、職業性ストレスにおいて睡眠が重要な役割をはたしていることが明らかになった。 3.小児期体験としてのいじめが成人期抑うつ状態に及ぼす影響が、様々な環境因子とは独立な効果であるかどうかを、重回帰分析により検討した。成人期うつ症状を目的変数、小児期にいじめられた体験の他、両親からうけた被養育体験、年齢、性、主観的社会的地位、精神疾患既往歴、飲酒、喫煙などの19因子を説明変数として重回帰分析を行った。いじめ、母からの養護、収入、過去1年の否定的体験の評価、主観的社会的地位、精神疾患既往歴が有意に抑うつ症状の重症度を予測していた。 4.抑うつ的反芻とは自己の抑うつ気分・症状や、その状態に陥った原因・結果について消極的に考え続けることと定義されている。近年心理学の分野においては反芻が抑うつの持続・重症化やうつ病の発症・再発を予測すると報告されている。しかしどのような因子が反芻に影響を与えるかについてはこれまで検討されていない。重回帰分析により、様々な環境・パーソナリティ因子のうち、性、同居人人数、一家の収入、小児期の被虐待体験、特性不安が反芻に有意な影響を与えていた。
|
Research Products
(11 results)