• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Development of therapeutic method to suppress drug abuse by suppressing dopamine D1 signal

Research Project

Project/Area Number 16K10197
Research InstitutionKurume University

Principal Investigator

上松 謙  久留米大学, 医学部, 非常勤講師 (60441672)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西 昭徳  久留米大学, 医学部, 教授 (50228144)
首藤 隆秀  久留米大学, 医学部, 講師 (70412541)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywordsコカイン / FTY720 / S1Pレセプター / ドーパミンD1シグナル
Outline of Annual Research Achievements

覚醒剤やコカインの薬物乱用、薬物依存は大きな社会問題であり社会的損失である。しかし、覚醒剤やコカインの薬物乱用者、薬物依存者への治療は、精神療法、自助グループへの参加が主体であり、 特効薬的治療薬は存在しない。本申請研究者は、生理活性を持つ脂質、スフィンゴシン-1-リン酸(S1P)に着目して、以前より研究を進めていた。この分子は、細胞増殖・分化、炎症、免疫、神経機能などを調節する機能を持つことが知られている。我々は、S1Pアナログ分子でS1P受容体作動薬、フィンゴリモド塩 酸塩【FTY720】がドーパミン作動性神経細胞内のドーパミンD1シグナル情報伝達を抑制する作用を見出した。マウス線条体スライスを用いた生化学的実験において、蛋白レベルで、リン酸化を指標としたドーパミンD1シグナル抑制メカニズムを明らかにした。このFTY720による薬理作用から、ドーパミンD1シグナル抑制することで、ドーパミン賦活作用による依存性違法薬物(アンフェタミン、コカイン等)に拮抗する作用を持つと考えられた。マウス行動実験で、FTY720を前投与したマウスは、コカイン投与に依る自発運動亢進が抑制されていた結果が得られた。FTY720は再発性多発性硬化症治療薬として市販されている薬剤でコカインや覚醒剤などの薬物依存の治療薬として応用できる可能性が考えられる。また、ドーパミンシグナルに関する疾病への応用も期待される。特に、パーキンソン病治療薬の副作用で、ジスキネジアが出現するが、FTY720がジスキネジアを抑制、緩和する可能性が期待できる。ドーパミンD1受容体に対する治療薬が今のところ存在しないことから、本申請研究は重要であると考えられる。研究実施計画により、現在、最終的な実験データをまとめ、論文投稿準備を行っている。

  • Research Products

    (1 results)

All 2019

All Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Patent(Industrial Property Rights)] ドーパミン伝達の抑制剤2019

    • Inventor(s)
      久留米大学
    • Industrial Property Rights Holder
      久留米大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      P246391

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi