• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

統合失調症早期発見のためのMMNの時間統合研究と原発事故影響の生理学的検証

Research Project

Project/Area Number 16K10219
Research InstitutionFukushima Medical University

Principal Investigator

矢部 博興  福島県立医科大学, 医学部, 教授 (60210316)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 志賀 哲也  福島県立医科大学, 医学部, 講師 (90612713)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsミスマッチ陰性電位
Outline of Annual Research Achievements

第1の研究目的は、統合失調症早期発見バイオマーカーとしてのミスマッチ陰性電位(MMN)検査法を確立することであった。本研究では、脳波学上も発達途上にある統合失調症の好発年齢群に対して、精神病発症危険状態(ARMS)の検査を行い、統合失調症の異常検出に感受性が高いDuration(持続長)-MMN とTWI(時間統合)-MMNを測定する。第2に、原発事故後の福島県民に強い影響を与えた研究を検証している。本研究では、事故当時に思春期を迎え、現在は統合失調症の好発年齢に達した大学生を、居住区域毎に分けて、ARMS検査、MMN検査などを行い、低濃度放射線の脳生理学的影響の有無を検証する予定である。
(1)MMN計測と脳波分析:MMN刺激の作成し、TWI-MMNを計測、時間関数として比較・分析を行っている。
(2)対象選別(A)中学生~高校生の時に、2011年3月11日の東日本大震災を経験した対象をリクルートしている。(B)精神状態評価:<健常者群およびARMS群><統合失調症群>をリクルートしている。エントリーは引き続き行っていく。並行して計測も行っている。
聴覚情報の時間関数は、MMN振幅、MMN潜時、反応時間、反応精度の観点で、そのいずれでも後半部分が大きく減衰することを示してきたが、統合失調症では、感覚記憶のTWIの後半部分での障害が顕著に認められる。ARMS群でもその検討を行う。Duration-MMN、TWI-MMNの分析を行い、部分的な成果を論文及び国際学会で報告している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

第1の研究目的である統合失調症早期発見バイオマーカーとしてのミスマッチ陰性電位(MMN)検査法を確立に関しては、MMN刺激作成、計測と脳波分析方法(TWI-MMNを計測、時間関数)の確立とともに、比較・分析を行っているので、順調であるが、第2の目的であ
る原発事故後の福島県民に強い影響を与えた研究に関しては、対象のリクルートにあたって、当初の予定よりも遅れているため、リクルートを続けている。

Strategy for Future Research Activity

今後も、統合失調症群、健常群と精神病発症危険状態(ARMS)群のエントリーを続け、同時進行で、計測、分析、研究を行っていく。
さらに、脳波分析に関しては、継続的に改良していく予定である。成果の発表に関しては部分的に、Duration-MMN、TWI-MMN、脳波分
析を行い、部分的な成果を論文及び国際学会で報告していく。

Causes of Carryover

刺激制御ソフトウェア、刺激タスク作成などを構築して、TWI-MMN を計測、時間関数として比較・分析を行ったが、今後もシステムの見直しなどの微調整も必要である。

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi