• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

The integrated study of the neural network using multimodal brain image underlying both neuropsychiatric symptoms and QOL in dementia patients

Research Project

Project/Area Number 16K10222
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

仲秋 秀太郎  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 研究員 (80315879)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三村 將  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 教授 (00190728)
宮田 淳  京都大学, 医学研究科, 講師 (90549099)
川口 彰子  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 研究員 (20632699)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2022-03-31
KeywordsQOL / 脳画像 / 脳基盤
Outline of Annual Research Achievements

背景と目的:認知症に併発する精神症状により、介護者と患者の生活の質(Quality of life:QOL)が低下するので、その神経基盤の解明は重要な課題である。しかしながら、精神症状は多彩であり、認知症の疾患別にその出現パターンは異なる。そこで、本研究では多種類の脳画像を用いて、1 認知症に併発する精神症状の神経基盤、2 精神症状と密接な関連のあるQOLの神経基盤の二点を明らかにし、認知症の精神症状とQOLに関連する神経ネットワーク障害の差異を、認知症の疾患別に比較検討するのが目的である。方法:認知症患者をリクルートし、検査を施行する。1 臨床症状と高次脳機能の評価 認知症臨床に熟練した専門医がNPI(精神症状の評価)やQOL-AD(QOLの評価)を施行。MMSEと前頭葉検査などの高次脳機能検査は心理士が施行する。2 頭部MRIの画像 頭部MRIのデータ収集には、3テスラのMRIを用いて、安静仰臥の状態で、全脳をカバーする三次元収集T1強調画像、相異なる25方向から拡散強調傾斜磁場をかけた詳細な拡散テンソル画像を行う。3 患者及び介護者の状況 心理社会的背景の把握のために、患者の背後情報と主介護者の役割、介護状況なども把握しておく。
結果:QOLの因子分析を行い「心理的幸福感」「対人関係」「身体と生活環境」の3因子を同定し、それぞれの脳血流による脳基盤を明らかにした。頭部MRIによる形態とテンソル画像と相関するQOLの脳基盤は同定できなかった。一方、認知症の精神症状と頭部MRIによる白質病変との関連性の検討により、アパシーや易刺激性、異常行動と前頭葉における白質病変との相関を見出した。アルツハイマー型認知症とレビー小体型認知症の誤認妄想の脳基盤の差異を脳血流画像により明らかにした。

  • Research Products

    (4 results)

All 2021

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Anxiety Impacts Consent Capacity to Treatment in Alzheimer's Disease2021

    • Author(s)
      Kato Yuka、Matsuoka Teruyuki、Eguchi Yoko、Iiboshi Kiyoko、Koumi Hiroyuki、Nakamura Kaeko、Okabe Kayoko、Nakaaki Shutaro、Furukawa Toshiaki A.、Mimura Masaru、Narumoto Jin
    • Journal Title

      Frontiers in Psychology

      Volume: 12 Pages: 685430-685430

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2021.685430

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Caregiver self‐efficacy and associated factors among caregivers of patients with dementia with <scp>Lewy</scp> bodies and caregivers of patients with <scp>Alzheimer's</scp> disease2021

    • Author(s)
      Sato Hirofumi、Nakaaki Shutaro、Sato Junko、Shikimoto Ryo、Furukawa Toshi A.、Mimura Masaru、Akechi Tatsuo
    • Journal Title

      Psychogeriatrics

      Volume: 21 Pages: 783~794

    • DOI

      10.1111/psyg.12740

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] レビー小体型認知症とアルツハイマー型認知症の介護者の介護負担特性に関する 検討 (その1)―介護者の自己効力感と遂行機能などに関して―2021

    • Author(s)
      佐藤博文,仲秋秀太郎,佐藤順子,色本 涼,明智龍男,三村 將
    • Organizer
      第36回日本老年精神医学会
  • [Presentation] レビー小体型認知症とアルツハイマー型認知症の介護者の介護負担特性に関する 検討 (その2)―介護者のコーピングスキルと感情表出について―2021

    • Author(s)
      佐藤順子,仲秋秀太郎,佐藤博文,色本 涼,明智龍男,三村 將
    • Organizer
      第36回日本老年精神医学会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi