• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

自閉スペクトラム症の複数罹患同胞家系エクソーム解析を基盤としたリスク遺伝子確定

Research Project

Project/Area Number 16K10246
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

澁谷 雅子  新潟大学, 医歯学系, 准教授 (70631620)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords自閉スペクトラム症 / エクソーム解析 / 多発罹患家系
Outline of Annual Research Achievements

自閉スペクトラム症のエクソーム解析により、頻度は稀だが発症に大きな効果をもつリスク変異が同定されるようになってきた。我々は、自閉スペクトラム症多発罹患家系のエクソーム解析により、CLN8遺伝子R24H変異が疾患と共分離することを見出した。
本研究では、これらの研究成果を発展させ、1、罹患同胞対4家系のエクソーム解析、2、 候補リスク遺伝子リシークエンス、3、症例・対照サンプルの関連解析という3つのアプローチの組み合わせにより、自閉スペクトラム症の発症に大きな効果をもつ稀なリスク遺伝子を確定することを目的とする。
平成28年度は、自閉スペクトラム症罹患同胞対4家系のエクソーム解析を行った。本研究は新潟大学および名古屋大学の医学部遺伝子倫理審査委員会により承認されており、ヘルシンキ宣言に則って行われた。対象者からは書面にて研究参加の同意を得た。対象者はすべて日本人であり、自閉スペクトラム症(自閉性障害、アスペルガー障害、特定不能の広汎性発達障害)の診断はDSM-IVの基準に従って行った。匿名化されたDNAサンプルを外部委託先(タカラバイオ株式会社)に送付し、エクソーム解析を実施した。具体的には、SureSelect Human All Exon v6キットにより全エクソンを濃縮した後に、タグ配列を付加した上で8サンプルを混合し、高速シークエンサー(Illumina HiSeq2000/2500)を用いて100bpペアエンド・シークエンスを行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

DNAサンプルの品質検定を行ったところ、DNA総量が、基準値(5ug以上)を下回っていた。サンプルを追加送付して精製する必要が生じたため、エクソーム解析を完了するまでに時間を要した。

Strategy for Future Research Activity

各家系内で罹患同胞2人が共有する変異が存在する遺伝子のうち、複数の家系に共通する候補リスク遺伝子を同定する。次に、発端者・両親100トリオを用いて候補リスク遺伝子のタンパク質コード領域をリシークエンスし、候補リスク遺伝子内の稀な変異を網羅的に検索する。

Causes of Carryover

DNAサンプルを精製する必要が生じ、計画よりエクソーム解析の完了が遅れたため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

選択した候補リスク変異について、16本キャピラリー・シークエンシング・システム(ABI3130xl)を用いた直接シークエンス法により、エクソーム解析データが正しいことを確認する予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2017

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] 自閉スペクトラム症多発罹患家系の全エクソームシークエンスおよびフォローアップ研究2017

    • Author(s)
      井上絵美子、渡部雄一郎、江川純、杉本篤言、布川綾子、澁谷雅子、井桁裕文、染矢俊幸
    • Journal Title

      精神神経学雑誌

      Volume: 119(1) Pages: 3-8

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi